制度の概要
身体障害者手帳の該当とならない軽度・中等度難聴児が使用する補聴器
の購入に対して,基準額の範囲内で助成を行う制度です。
対象者と申請に必要なもの
対象者
下記の2つの要件をどちらも満たす者
(1)結城市在住の18歳未満の者
(2)両耳の聴力レベルが30dB以上,70dB未満の者
申請に必要なもの
- 助成金申請書
 - 医師意見書
 - 見積書
 - 世帯全員分の課税証明書
 
※(1)及び(2)につきましては所定の様式があります。
※(4)につきましては結城市において税申告が済んでいる場合省略可能です。
助成額と基準価格
助成額
- 下記の基準価格の範囲内において3分の2を市が負担いたします。
 - 基準価格を超えた差額分,基準外の部品の購入は全額自己負担となります。
 
基準価格
| 補聴器の種類 | 基準額 | 基準額に含まれるもの(1台分) | 対応年数 | 
|---|---|---|---|
| 軽度・中等度難聴用ポケット型 | 43,200円 | 
 (1)補聴器本体 (電池含む。) (2)イヤーモールド ※イヤーモールドを必要としない場合は 基準額から9,000円を除くこと。  | 
5年 | 
| 軽度・中等度難聴耳かけ型 | 52,900円 | ||
| 
 高度難聴用ポケット型  | 
43,200円 | ||
| 高度難聴用耳かけ型 | 52,900円 | ||
| 重度難聴用ポケット型 | 64,800円 | ||
| 重度難聴用耳かけ型 | 76,300円 | ||
| 
 耳あな型 (レディメイド)  | 
96,000円 | ||
| 
 耳あな型 (オーダーメイド)  | 
137,000円 | 
 補聴器本体 (電池含む。)  | 
|
| イヤーモールド | 9,000円 | 無し | 
申請時の注意点
- 世帯の収入による所得制限があります。
 - すでに購入した補聴器は助成の対象となりません。
 - 再交付につきましては修理不能な状態をもって申請が可能となります。
 - 修理に対する助成はイヤーモールドのみとなります。