12月3日〜9日は障害者週間です
12月3日は昭和57年に国連総会で「障害者に関する世界行動計画」が採択されたことを記念して平成4年に「国際障害者デー」とすることが宣言されています。
12月9日は、昭和50年に「障害者の権利宣言」が国連総会で採択され、平成5年には障害者基本法に「障害者の日」とすることが規定されました。
これらの日にちに合わせ、障害者基本法で12月3日〜9日は「障害者週間」と定められています。
障害者週間は、国民の間に広く障害福祉への関心を深めることや、障害者が社会や経済、文化などの活動に参加する意欲を高めることを目的としています。
令和6年度障害者週間ポスター [PDF形式/4.2MB]
◎障害者週間:内閣府-障害者施策(新しいウィンドウで開きます)
令和6年度障害者週間における取り組み
(1)障害者に関するマーク紹介
令和6年12月9日まで結城市役所1階ホワイエにおいて、ヘルプマークや身体障害者標識などの障害者に関するマークについて紹介しています。
街で見かけるマークにも多種多様なものがあります。見かけましたら、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

障害者週間のお知らせ
ヘルプマーク・カードは市で配布しています

障害者に関するマークの一例紹介
◎障害者に関するマークについてー茨城県(新しいウィンドウで開きます)
◎ヘルプマーク・カード(新しいウィンドウで開きます)
(2)障害福祉に関する情報提供
令和6年12月9日まで結城市役所1階ホワイエにおいて、障害者差別解消法や成年後見制度、障害者就労、障害者虐待など、障害福祉に関する関連制度の掲示をしています。
各種パンフレット等も設置しております。
市役所へお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

障害者差別解消法
R6年4月1日から合理的配慮の提供が義務化されました。

成年後見制度について
よくある質問についてQ&Aを掲載しています。
(3)障害なんでも相談会
例年、障害者週間に合わせ、障害に関する無料の相談会を開催しています。本人や支援者など、どなたでも気軽にご相談ください。
- 日時:令和6年12月10日(火)午前10時〜午後3時
- 場所:結城市役所 1階 ホワイエ
- 内容:障害者手帳、障害サービス、就労、ひきこもりなど(1人30分程度)※予約不要
- 相談員:茨城県ひきこもり相談支援センター職員(午後1時〜3時のみ)
ハローワーク筑西職員(午後1時〜3時のみ)
結城市社会福祉協議会計画相談支援事業所職員