認知症施策に関すること

 認知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で自分らしく暮らし続けることができる社会の実現を目指し、様々な施策に取り組んでいます。

認知症あんしんガイド(認知症ケアパス)を作成しました

 認知症の人やその家族が安心できるよう、その進行状況にあわせて、いつ、どこで、どのような医療・介護サービスを受ければよいかを標準的に示したガイドブックです。交流や相談の場についても紹介しています。

認知症あんしんガイド表紙詳細はこちらをクリック

 

9月は「認知症を知る月間」です

 茨城県では、毎年9月を「茨城県認知症を知る月間」として定め、県民だれもが認知症について正しく理解し、認知症高齢者やその家族が安心して暮らすことができる地域づくりを目指しています。結城市においても、月間に合わせた取り組みを実施しています。

広報結城9月号 表紙広報結城2022年9月号                               特集「認知症になっても安心して暮らせるまち〜9月は茨城県認知症を知る月間〜」      電子書籍版は画像またはこちらをクリック

令和4年度の取り組み

パネル展示

市役所1階の展示スペース「ホワイエ」(エレベーター西側)にて、認知症に関する展示を行いました。

ホワイエ展示

認知症の基礎知識の他、市の取り組みや相談窓口などを紹介しました。

ホワイエ展示2

オレンジの花は市内の福祉施設等を利用している方に作成していただきました。

ホワイエ展示3

オレンジの折り紙は市内の小学生に作成していただきました。

ゆうき図書館とのコラボレーション企画

絵本から専門書まで、幅広いジャンルの認知症に関する書籍を集めた特設コーナーがゆうき図書館の1階及び2階に設置されました。

図書館2階2022
図書館1階2022

広報紙「OrangeゆうきVol.4」の発行

認知症地域支援推進員が主となり作成している認知症に関する情報が満載のオリジナル広報紙です。月間に合わせてvol.4を発行しました。

Orangeyuuki4詳細はこちらをクリック

認知症サポーター養成講座の開催

9月29日(木)市役所多目的スペースにて、一般の方を対象にした認知症サポーター養成講座を開催しました。認知症とは何か、認知症の方への接し方、相談窓口や市の認知症に関する取り組み等についてお話しました。

R4.9.28認知症サポーター養成講座
認知症サポーター養成講座(R4.9月)

 

結城市認知症施策推進協議会

地域の実情に応じた認知症施策を推進するため、平成30年度から「結城市認知症施策推進協議会」を設置しています。

 

結城市における認知症施策の取り組みについて

  1. 認知症への理解を深めるための普及・啓発に関すること
    結城市キャラバン・メイト連絡会

    医療機関・事業所に勤務するキャラバン・メイトの有志と連携し、講座開催計画の企画・立案、情報交換を行っています。

    認知症サポーター・
    認知症子どもサポーター養成講座
    認知症に関する正しい知識と理解を持って、地域や職域で認知症の人やその家族を手助けする「認知症サポーター」の養成を進めるため講座を開催しています。
    広報紙「Orangeゆうき」

    認知症に関する情報発信ツールの一つとして認知症地域支援推進員を中心に不定期で作成し、行政関係機関、介護サービス事業所、その他市内の商店等に配布しています。

    認知症理解普及啓発講演会

    地域における認知症の人の見守り体制の構築を目的とし、認知症に関して広く普及啓発するために講演会を開催しています。※新型コロナウィルス感染拡大防止のため現在は中止


  2. 相談支援体制に関すること
    結城市認知症地域支援推進員

    医療機関、介護サービス、地域の関係機関等の間の連携を図るための支援や認知症の人やその家族の相談業務等を行う結城市認知症地域支援推進員を配置しています。

    結城市認知症初期集中支援チーム 認知症の人やその家族に早期に関わる結城市認知症初期集中支援チームを地域包括支援センターに配置し、早期診断・早期対応に向けた支援体制を構築しています。
    ※結城市認知初期集中支援チーム チラシ
    結城市徘徊高齢者等SOS
    ネットワーク

    日常的に徘徊するおそれがある認知症高齢者等が行方不明や身元不明となった場合に結城市役所、結城警察署、結城消防署、関係機関等が協力し、早期に発見し保護ができるよう結城市全体での捜索、身元照会ができるネットワークを構築します。
    ※結城市徘徊高齢者等SOSネットワーク チラシ

    結城市徘徊高齢者等SOSネットワーク事業に関する協定の締結(平成31年3月27日)


  3. 認知症初期集中支援チームの活動状況に関すること

    認知症初期集中支援チーム検討委員会

    認知症施策推進協議会の中で、結城市認知症初期集中支援チームの活動について地域の関係機関や関係団体等と一体的に事業を推進するための合意が得られる場とするため検討事項の1つとして取り上げています。

  4. 必要な医療、介護等のサービスが受けられる関係機関及び団体との連携に関すること
     

    認知症あんしんガイド

    (結城市認知症ケアパス)

    認知症の人ができる限り住み慣れた地域で暮らし続け、また、認知症の人やその家族が安心できるよう、その進行状況にあわせて、いつ、どこで、どのような医療・介護サービスを受ければよいかを標準的に示す「認知症ケアパス」を作成し、普及させます。

    認知症あんしんガイド(結城市認知症ケアパス)) [PDF形式]

  5. 認知症ケアの向上及び推進のために行う事業に関すること
    家族介護教室 介護をしている家族や近所の人、関心がある人を対象に介護、認知症、栄養、自宅での療養のことなどについて講話や実技を行っています。
    家族介護者交流会 介護をしている人たちが集い、介護の話や情報交換をしています。
    認知症予防教室 認知症予防、口腔機能向上を目的としたプログラムを実施しています。
    認知症カフェ

    認知症の人やその家族、地域住民や専門職など誰でも参加でき、お茶を飲みながらレクリエーションや情報交換、当事者間の交流、専門職への相談が行える集いの場を設置します。


  6. そのほか、認知症総合支援事業について必要と認めること

 

認知症に関する相談窓口

結城市東部地域包括支援センターたけだ 結城市大字結城12741番地
0296-45-5501
結城市西部地域包括支援センターヒューマン・ハウス 結城市大字結城10767番地24
0296-45-8222
結城市南部地域包括支援センター青嵐荘 結城市大字七五三場210番地1
0296-54-6477

このページの内容に関するお問い合わせ先

介護福祉課 地域ケア推進係

〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地 庁舎1階

電話番号:0296-34-0324

ファクス番号:0296-20-8767

メールでお問い合わせをする

アンケート

結城市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • P-5239
  • 2023年7月3日
  • 印刷する