野生のアライグマにご注意ください

アライグマは、北米などが原産の外来種です。全国で野生化しており、近年では結城市内での目撃情報も増えています。
外見はかわいらしいですが、雑食性でとても気性が荒く、人に危害を加える恐れのある「特定外来生物」に指定されているため、発見された場合は捕獲・駆除の対象となります。

※特定外来生物について詳しくは、環境省ウェブサイトをご覧ください。
 https://www.env.go.jp/nature/intro/1law/outline.html(新しいウインドウで開きます)

 

アライグマの特徴

アライグマ タヌキ
 画像出典:茨城県ウェブサイト

 

〔体の大きさ〕

・体長 約40~60cm
・体重 約2~10kg

〔顔〕

・目のまわりから頬にかけて黒いマスク様の模様があります。

〔尾(しっぽ)〕

・長いふさふさとした毛が密に生えており、特徴的なしま模様があります。

〔足跡〕

・前足と後足が横に並び、人間の赤ちゃんのような5本指の足跡を付けます。

アライグマ足跡

〔生態〕

・森林、農耕地、住宅地など幅広い環境で生活できます。
・家屋や寺社の屋根裏などもよく利用します。

 

アライグマを見つけたら

アライグマは、市へ捕獲許可申請をすることにより捕獲できます。
ただし、むやみに手を出したり刺激を与えるのは大変危険ですので、野生のアライグマを見つけたら、まずは市農政課までご連絡ください。

【注意】
アライグマとよく似ている野生動物として、ハクビシンタヌキがいます。
ハクビシンやタヌキは、鳥獣保護の観点から農作物被害等の確認ができないと獲できませんので、十分ご注意ください。

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

農政課 農業係

〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地

電話番号:0296-34-0360

ファクス番号:0296-33-6629

メールでお問い合わせをする
  • P-5172
  • 2023年2月9日
  • 印刷する