令和6年12月2日から現行の保険証は発行されなくなります

保険証の発行は令和6年12月1日までとなります。
12月2日以降はマイナンバーカードを保険証としてお使いください(マイナ保険証)。
なお、12月1日の時点でお手元にある保険証は、記載されている有効期限まで使用可能です。

マイナンバーカードを紛失したり、マイナ保険証での受診が困難と認められる場合は、本人の申請により「資格確認書※1」を交付することができます。

また、健康保険の被保険者情報は自動的に切り替わりませんので、国民健康保険への加入、喪失の手続きは引き続き必要です。
手続きについてはこちらをご覧ください。国民健康保険 | 結城市公式ホームページ

 

12月2日以降に国民健康保険に加入される場合は、保険証に変わり以下の書類が発行されます。

1.マイナ保険証※2を持っている人 → 資格情報のお知らせ※3

2.マイナ保険証を持っていない人 → 資格確認書※1

※1資格確認書はこれまでの保険証と同様に医療機関の窓口に提示することで受診することができます。
※2保険証の利用登録が済んでいるマイナンバーカード
※3手続き後すぐに医療機関を受診する場合や、医療機関でマイナ保険証が使用できない等の場合に、マイナ保険証とこのお知らせを提示することで受診することができます。

 

マイナ保険証についての詳細はこちらをご覧ください。

マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)(厚生労働省のホームページに移動します)

 

マイナ保険証の作り方

マイナンバーカードを保険証として利用するための登録がまだの方は、次の準備をお願いします。

1.マイナンバーカードを申請

(1)オンライン申請(パソコン、スマートフォンから)

(2)郵送による申請

(3)まちなかの証明写真機からの申請

詳しくは市ホームページのマイナンバーカードの申請とお受け取りページをご覧ください。
マイナンバーカードの申請とお受け取り | 結城市公式ホームページ 

2.マイナンバーカードを保険証として登録

(1)医療機関・薬局の受付で登録(カードリーダーで行う)

(2)マイナポータルから登録

(3)セブン銀行ATMから登録(セブン銀行のホームページに移動します)


なお、健康保険証の利用登録に伴うマイナポイント(7,500ポイント)の付与は、令和5年9月30日をもって終了しました。詳しくはマイナポイント公式ページを確認ください。
マイナポイント (総務省のホームページに移動します)

 

マイナ保険証の使い方

マイナンバーカードでの医療機関の受診はとても簡単です。

(1)受付 マイナンバーカードをカードリーダーにおいてください。

(2)本人確認 顔認証または4桁の暗証番号を入力してください。

(3)同意の確認 診察室等での診療・服薬・健診情報の利用について確認してください。

(4)受付完了 お呼びするまでお待ちください。 カードを取り忘れずに。

 

マイナ保険証を使うメリット

1.医療費を20円節約できる

紙の保険証よりも、皆様の保険料で賄われている医療費を20円節約でき自己負担も低くなります。

2.より良い医療を受けることができる

過去のお薬情報や健康診断の結果※1を見られるようになるため、身体の状態や他の病気を推測して治療に役立てることができます。また、お薬の飲み合わせや分量を調整してもらうこともできます。

※1情報提供の同意のもとで医師・薬剤師が閲覧できる情報
特定健診情報:40歳から74歳までの方を対象にメタボリックシンドロームに着目して行われる健診結果の情報です。
薬剤情報:医療機関で投与されたお薬や薬局等で受け取ったお薬の情報です。注射・点滴も含みます。

3.手続きなしで高額医療の限度額を超える支払いを免除

限度額適用認定証がなくても、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。

4.マイナポータルで自身の特定健診情報や薬剤情報、医療費通知情報が閲覧可能

いつでも健診結果や受診情報を閲覧でき、ご自身の体調管理に役立てられます。

5.マイナポータルを通じた医療費通知情報の自動入力で確定申告の医療費控除がより簡単に

医療費の領収証を管理・保管しなくてもマイナポータルで医療費通知情報の管理が可能となり、マイナポータルとe-Taxを連携することで、データを自動入力できます。

マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除について

マイナンバーカードを健康保険証として利用する「マイナ保険証」の解除を希望のかたは、結城市役所窓口または郵送にてお手続きが可能です。

手続き方法

○窓口での手続き
結城市役所保険年金課窓口にてお手続きいただけます。
必要書類:本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)をご持参のうえ、お越しください。

○郵送での手続き
指定の申請書(マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書)にご記入のうえ、本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)の写しを同封して下記の住所までお送りください。

○送付先住所
 〒307-8501 結城市中央町二丁目3番地 結城市役所 保険年金課 国保年金係

※利用登録解除後、マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」画面に反映されるまで、1〜2か月程度時間がかかる場合があります。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

保険年金課

〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地 庁舎1階

電話番号:0296-34-0418

ファクス番号:0296-49-6718

メールでお問い合わせをする

アンケート

結城市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • P-9104
  • 2024年11月22日
  • 印刷する