令和6年12月2日からマイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました

令和6年12月2日以降、これまでの国民健康保険証は発行されなくなりました。
マイナンバーカードを保険証としてお使いください。

なお、健康保険の被保険者情報は自動的に切り替わりませんので、国民健康保険への加入、喪失の手続きは引き続き必要です。
手続きについてはこちらをご覧ください。国民健康保険 | 結城市公式ホームページ

令和6年12月2日以降は、「資格情報のお知らせ」又は「資格確認書」を発行します。

マイナ保険証を持っている方には、「 資格情報のお知らせ」を発行します。

  • 資格情報のお知らせが発行された方は、マイナ保険証で医療機関等を受診してください。
  • マイナンバーカードの健康保険証利用登録がお済みの方に、医療保険の資格情報を確認できるよう交付される書類です。
  • 資格情報のお知らせ単体では受診等できませんが、顔認証付きカードリーダーの不具合など、医療機関等でマイナ保険証を利用できない場合に、マイナ保険証とセットでご提示ください。

マイナ保険証について詳しくはこちらをご覧ください。
マイナンバーカードの保険証利用について(厚生労働省のホームページに移動します)

マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」を発行します。

  • 資格確認書が発行された方は、資格確認書を医療機関等の窓口に提示することで、これまでどおり受診等できます。
  • マイナンバーカードをお持ちでない方、マイナンバーカードの健康保険証利用登録がお済みでない方に、申請によらず交付されます。
  • マイナ保険証をお持ちであっても、障害をお持ちの方やご高齢の方など、配慮が必要な方は、申請することで資格確認書が交付されます。
    手続きについてはこちらをご確認ください。
    要配慮者に係る国民健康保険 資格確認書の交付申請について | 結城市公式ホームページ

マイナ保険証の利用登録状況を確認する方法

ご自身のマイナンバーカードがマイナ保険証として利用登録されているかを確認する方法は次のとおりです。

  • マイナポータルサイトにログイン後、健康保険証アイコンを押すと、「未登録」もしくは「登録済み」と表示されます。
  • 医療機関等の受付窓口に設置されている顔認証付きカードリーダーにマイナンバーカードを置くと、利用登録が済んでいない方には、その場で利用登録の案内がされます。

マイナンバーカードの健康保険証利用方法

マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、次の3つのステップが必要です。

1.マイナンバーカードを申請・作成する

(1)オンライン申請(パソコン、スマートフォンから)
(2)郵送による申請
(3)まちなかの証明写真機からの申請

詳しくはこちらをご覧ください。
マイナンバーカードの申請とお受け取り | 結城市公式ホームページ 

2.マイナンバーカードを健康保険証として使うための登録をする

(1)医療機関・薬局の受付で登録(カードリーダーで行う)
(2)マイナポータルから登録
(3)セブン銀行ATMから登録(セブン銀行のホームページに移動します)

3.医療機関・薬局でマイナンバーカードで受付をする

マイナンバーカードでの医療機関の受診はとても簡単です。

(1)受付 マイナンバーカードを顔認証付きカードリーダーに置いてください。
(2)本人確認 顔認証または4桁の暗証番号を入力してください。
(3)同意の確認 診察室等での診療・服薬・健診情報の利用について確認してください。
(4)受付完了 マイナンバーカードをカードリーダーから取り出してください。カードの取り忘れにご注意ください。 

マイナ保険証を使うメリット

1.データに基づくより良い医療を受けることができる

マイナ保険証で受付をして、情報提供に同意することで、過去に処方されたお薬や特定健診等の情報を医師・薬剤師にスムーズに共有することができます。初めて受診する医療機関・薬局でも、患者本人が情報提供に同意すれば、医師・薬剤師がデータを確認することができるため、より良い医療が受けられます。

2.手続きなしで高額療養費の限度額を超える支払いが免除される

限度額適用認定証がなくても、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。
※入院時の食事負担や差額ベッド代等は、高額療養費制度での自己負担限度額の対象に含まれません。

3.マイナポータルで自身の特定健診情報や薬剤情報、医療費通知情報が閲覧可能

いつでも健診結果や受診情報を閲覧でき、ご自身の体調管理に役立てられます。

4.マイナポータルで確定申告時に医療費控除が簡単にできる

医療費の領収証を管理・保管しなくてもマイナポータルで医療費通知情報の管理が可能となり、マイナポータルとe-Taxを連携することで、データを自動入力できます。

マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除について

結城市国民健康保険に加入している方で、マイナンバーカードを健康保険証として利用する「マイナ保険証」の解除を希望のかたは、結城市役所窓口または郵送により、お手続きが可能です。

なお、他の健康保険に加入している方は、加入している健康保険組合にお問い合わせください。

手続き方法

○窓口での手続き
結城市役所保険年金課窓口で手続きすることができます。
必要書類:本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)

○郵送での手続き
指定の申請書(マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書)にご記入のうえ、本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)の写しを同封して下記の住所までお送りください。

○送付先住所
〒307-8501 結城市中央町二丁目3番地 結城市役所 保険年金課 国保年金係

※利用登録解除後、マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」画面に反映されるまで、1〜2か月程度時間がかかる場合があります。

関連ファイルダウンロード

このページの内容に関するお問い合わせ先

保険年金課

〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地 庁舎1階

電話番号:0296-34-0418

ファクス番号:0296-49-6718

メールでお問い合わせをする

アンケート

結城市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • P-9104
  • 2025年9月17日
  • 印刷する