ジェネリック医薬品とは?
ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、先発医薬品と同一の有効成分を同一量含有しており、先発医薬品と代替可能な医薬品であることを厚生労働省が承認した薬のことです。
※ジェネリック医薬品は、先発医薬品と有効成分は同一であっても、添加物などが異なる場合があるため、効果や副作用に差異が生じることがあります。
ジェネリック医薬品のいいところは?
お薬代が安くなる場合があります。
ジェネリック医薬品は先発医薬品のような長年にわたる臨床使用経験などの試験項目が不要なので、研究開発に要する費用が少なくて済むことから、薬価が低く設定されています。
ジェネリック医薬品の使用は、国民健康保険の加入者自身や国保財政の負担軽減につながります。
※令和6年10月からジェネリック医薬品があるお薬で先発医薬品の処方を希望する場合は特別料金がかかるようになりました。(医療上の必要が認められる場合には特別料金はかかりません)
詳細はこちらをご覧ください。(令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組み厚生労働省HP)
ジェネリック医薬品を利用するには?
病気や体質によっては対応するものがない、ジェネリック医薬品に変更ができないなどの場合もありますので、希望される場合はかかりつけの医師や薬剤師にご相談ください。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進について(厚生労働省)(新しいウィンドウで開きます)
ジェネリック医薬品Q&A(政府広報オンライン)(新しいウィンドウで開きます)