子育て世帯家庭応援事業

おこめ券を配布します

概要

物価高騰に伴う、子育て世帯の生活支援として、18歳以下のお子さんのいる世帯を対象に、お米などの購入に利用できる「おこめ券(4、400円)相当」を配布します。

 

配布対象者

結城市内に住民登録している18歳以下(平成19年4月2日から令和7年6月1日生まれ)の子と同じ世帯の世帯主

上記のうち、基準日(令和7年6月1日)時点で、子と世帯主が結城市に住民登録されている世帯に限ります。

※基準日以降、おこめ券受け取り時点において、転出されている世帯は、対象外となります。(死亡その他事由による場合も同様です。)

 

配布時期

準備が整い次第、順次発送します。

申請は不要です。

「簡易書留」(転送不要)で世帯主宛て発送します。

不在の場合は、不在連絡票を投函します。

保管期限内に郵便局にて受け取りいただくか、再配達の依頼により受け取りください。

※保管期限を過ぎますと、結城市子ども福祉課窓口での受け取りとなります。

 

不在連絡票に記載の保管期限を過ぎてしまったときの受取方法

受取可能期間

 令和7年9月17日(水曜日)予定から令和7年12月26日(金曜日)まで

 ※受取開始日の9月17日は、変更となる場合があります。

 ※事前に子ども福祉課に問い合わせてから、ご来庁ください。

受取場所

 結城市中央町二丁目3番地 結城市役所子ども福祉課(1階 12番・13番窓口)

 平日 午前8時30分から午後5時15分まで

受取できる方

 世帯主又はその同世帯の方

 ※受け取りの際には、窓口にて「受領書」をご記入いただきます。

【受取に必要なもの】

●受け取りに来る方の本人確認書類

マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど(公的機関が発行したもので、氏名、生年月日、住所が確認できるもの)

※顔写真があるものは1種類、顔写真のないものは2種類必要です。

●委任状(世帯主以外の方が受け取る場合のみ)

委任状 [PDF形式/45.91KB]

 

「おこめ券」の利用方法

 お米などを購入する際に、1枚440円分(税込)の代金の支払いに利用できます。

 ※お釣りは出ません。

 ※利用できる店舗、利用条件は各世帯でご確認ください。

 ※市内店舗にて早めの利用にご協力ください。

 ※利用期限はございません。

おこめ券画像(表面)

おこめ券画像(裏面)

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

子ども福祉課

〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地 庁舎1階

電話番号:0296-34-0427

ファクス番号:0296-49-6718

メールでお問い合わせをする

アンケート

結城市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • P-9562
  • 2025年8月1日
  • 印刷する