

結城市は都心から約70キロ圏内。
茨城県と栃木県の県境に位置し、東京から在来線で約1時間40分、新幹線を利用すると約60分とアクセスも良好です。
市内には、JR水戸線が東西に走り、3つの駅があります。幹線道路の国道4号バイパスと国道50号が交差する位置にあり、この東西南北に伸びる4車線道路で、周辺地域へのアクセスも便利です。
暮らしやすい市街地、工業団地、農業地域を有するほか、北部市街地にはお寺や神社、見世蔵など歴史的な建造物が多く現存し、結城紬や桐製品、酒や醤油づくりなどの伝統的な地場産業が根付くなど、古くから受け継がれた文化が息づいているまちです。
- 歴史を感じる古い街並みが残る北部市街地エリア
- 豊かな自然が美しい南部の田園エリア
- そして市役所や市民文化センター、けやき公園などで形成されるシビックゾーンを含んだ暮らしの中心となる市街地エリア
それぞれに魅力的で快適なまちの表情をいくつも発見できます。
しかし、本市においても、人口減少や高齢化が進行しています。
北部市街地では、商業施設の閉店や市役所庁舎の移転などにより、人の流れが減少しており、街なかの活気が低下し、周辺に通う大学・専門学校の学生や高校生など、若者の居場所づくりも課題となっています。幸い、次世代を担う若者や地域外人材などによる新たな取組みの成功例も出始めています。
そこで、こうした流れとの相乗効果を図り、地域の活力を取り戻すきっかけを生み出すために、地域おこし協力隊員を募集します。
地域外の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらうことで、
- その定住・定着を促進しつつ、
- 意欲ある都市住民のニーズに応えながら、
- 地域力の維持・強化を図っていきます。
募集人数
1人
応募・選考
1 応募方法
「結城市地域おこし協力隊員応募申込書」に必要事項を記入の上、提出書類を揃えて郵送または持参により提出してください。
受付期間
令和5年2月6日(月)から2月28日(火) ※募集は終了しました。
※持参の場合は、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分の間にお越しください。(祝日、正午から午後1時を除く)
提出先
〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地
結城市企画財務部 企画政策課政策調整係
提出書類
- 結城市地域おこし協力隊員応募申込書・応募動機レポート
- 履歴書(市販のもので可。写真添付)
- 住民票の写し
- 普通自動車運転免許証の写し
2 選考方法
選考は1次審査(書類)、2次審査(面接)によって行います。
※応募順で実施し、委嘱(1人)が決定した時点で、応募・選考は終了となります。
区分 |
審査方法・通知方法 |
---|---|
第1次審査 |
【書類審査】 提出された書類を審査し、選考結果をメールおよび通知文により、応募者全員にお知らせします。 |
第2次審査 |
【面接審査】 第1次審査を通過した方に対して、個人面接を行います。 なお、面接日・面接場所については、第1次審査合格者にメールおよび通知文によりお知らせします。 |
委嘱の決定 |
第2次審査を受けた方全員に対して、メールおよび通知文で合否をお知らせします。 |
活動内容・応募要件
活動内容や募集対象・勤務要件等は、地域おこし協力隊員募集要項をご確認ください。