隊員の募集状況
- 「おためし地域おこし協力隊」の参加者を募集しています! NEW!
- 現在、協力隊員の新規募集はしていません。情報の更新をお待ちください。
- 最近の募集情報(令和5年2月)
地域おこし協力隊とは
地域おこし協力隊は都市部の人材を積極的に受け入れ、その定住と定着を図りつつ地域課題の解決に向けた活動を行ってもらい、地域力の維持及び強化並びに地域の活性化に貢献する取り組みです。
地域おこし協力隊コラム
隊員の活動状況や結城市で暮らしてみて感じたことを、定期的に「広報結城」を通して皆さんにお伝えしています。
隊員紹介
安藤 滉二 さん
- 在任期間:令和5年3月1日から現在
- 前住所地:埼玉県
- 活動分野:北部市街地の活性化、関係人口の創出、フリーミッション
- 活動実績:フリーペーパーの発行、マチナカ大学の開催、まち歩きの企画、魅力発信動画作成、など
早川 修平 さん
- 在任期間:令和3年4月1日から令和5年3月31日
- 前住所地:東京都
- 活動分野:北部市街地等の地域活性化イベントの企画・運営、フリーミッション
- 活動実績:結城マチナカ大学の創設、フォトスポットガイドの作成、など
協力隊関連ニュース
2024年12月:安藤隊員が空き店舗を活用したカフェをオープン
チャレンジキッチンへの出店などを経て、安藤隊員がついに自身の店舗をオープンしました。今後、地域住民の拠り所として、また、市外から訪れる方への魅力発信の場として、地域に根付いていくことを目指しています。
2024年12月:東京ビッグサイトでPRブースに出展
令和6年12月7日と8日、全国の地域おこしや移住に関心のある人々が集まるイベントに結城市のブースを出展しました。
2024年8月:市報で協力隊特集を掲載
令和5年から活動中の安藤隊員を密着取材。取組の紹介や活動の裏側をお伝えしました。
2024年1月:東京ビッグサイトでPRブースに出展
令和6年1月14日、全国の地域おこしや移住に関心のある人々が集まるイベントに結城市のブースを出展しました。今後の協力隊募集に向けて、結城のPRや協力隊の活動紹介をしました。
2023年12月:チャレンジキッチンに出店
安藤隊員がコワーキングスペース&カフェ"yuinowa(ユイノワ)"に初出店。フリーミッションである古民家を活用したカフェの開業に向けて、定期的に出店の予定です。
2023年8月:協力隊が企画したフリーペーパー発行
安藤隊員が企画し、仲間たちと作成したフリーペーパー「Furaritone(ふらりとね)」の第1号が発行されました。市内の飲食店や近隣の観光施設などで手に取ることができます。
2023年5月:小山市コミュニティラジオに協力隊が登場
小山市のコミュニティFM「おーラジ」に安藤隊員が出演。結城市の話題をお届けする番組「結城のラジオ ~You! 聴いてる? ~」内で、結城の魅力やこれからの活動に関するトークが繰り広げられました。
2023年3月:地域おこし協力隊第3号が着任
令和5年3月1日、本市第3号となる地域おこし協力隊の委嘱式が行われました。安藤 滉二(あんどう こうじ)さんには、北部市街地の活性化などのミッションに取り組んでいただきます。

小林市長から委嘱を受ける安藤隊員
2023年2月:くわの実学級の講座内で協力隊が講話
市内で活動している「くわの実学級」にお邪魔し、石居隊員が地域おこしについての思いを語りました。参加者からは、結城の魅力発信や活性化についての質問や提案が寄せられました。
2022年12月:地域おこし協力隊第2号が着任
令和4年12月1日、本市第2号となる地域おこし協力隊の委嘱式が市役所で行われました。石居 諭(いしい さとる)さんには、移住コンシェルジュなどのミッションをお願いしました。
2022年10月:キモノが似合うまち結城のフォトスポットガイドを作成
結城市オリジナル婚姻届との共同企画で、早川隊員プロデュースにより、フォトジェニックなスポットを紹介するマップを作成しました。市街地の散策にお役立てください。
2022年3月:結城マチナカ大学「サウナ学科」が開講
早川隊員が企画する「ソーシャル系大学」がスタート。初回のサウナ学科が開講し、若い世代の方を中心に市内外からの参加がありました。
2021年4月:結城市初の地域おこし協力隊が着任
令和3年4月1日、本市初となる地域おこし協力隊の委嘱式が市役所で行われ、早川 修平(はやかわ しゅうへい)さんに、結城市地域おこし協力隊を委嘱しました。北部市街地等の地域活性化に向けた活動にチャレンジしていただきます。
委嘱状を交付する小林市長
(左から)小林市長、早川隊員、杉山副市長