電子申請・届出サービスとは、市役所の各担当窓口での申請や届出の一部について、インターネットを利用することで、自宅や職場から24時間オンラインで手続き可能となるサービスです。一部の手続きでは、オンラインで手続きした後に、市役所に直接来庁が必要となるものがございますのでご注意ください。
利用可能な手続き
区分 | 手続き名 | 担当課 |
子育て | 児童手当認定請求 | 子ども福祉課 |
児童手当等の額の改定の請求及び届出 | 子ども福祉課 | |
児童手当氏名・住所変更届 | 子ども福祉課 | |
児童手当消滅届 | 子ども福祉課 | |
児童手当未支払請求 | 子ども福祉課 | |
児童手当等に係る寄附の申出 | 子ども福祉課 | |
児童手当等に係る寄附変更等の申出 | 子ども福祉課 | |
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出 | 子ども福祉課 | |
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出 | 子ども福祉課 | |
児童手当現況届 | 子ども福祉課 | |
支給認定の申請 | 子ども福祉課 | |
保育施設等の利用申込 | 子ども福祉課 | |
保育施設等の現況届 | 子ども福祉課 | |
児童扶養手当現況届の事前送信 | 子ども福祉課 | |
妊娠・出産 | 妊娠の届出 | 健康増進課 |
高齢者・介護 | 要介護・要支援認定(新規)申請 | 介護福祉課 |
要介護・要支援認定(更新)申請 | 介護福祉課 | |
要介護・要支援認定(区分変更)申請 | 介護福祉課 | |
居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出 | 介護福祉課 | |
介護保険負担割合証の再交付申請 | 介護福祉課 | |
介護保険被保険者証の再交付申請 | 介護福祉課 | |
高額介護(介護予防)サービス費支給申請 | 介護福祉課 | |
介護保険負担限度額認定申請 | 介護福祉課 | |
居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請 | 介護福祉課 | |
居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請(住宅改修前) | 介護福祉課 | |
居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請(住宅改修後) | 介護福祉課 | |
住所移転後の要介護・要支援認定申請 | 介護福祉課 | |
防災・被災者支援 | 罹災証明書の発行 | 税務課 |
手続きするには
マイナポータルぴったりサービスにアクセスし、必要な手続きを検索して申請してください。
マイナポータルぴったりサービスを利用するには下記の持ち物が必要です。動作環境や必要なアプリケーションなど、詳細はマイナポータルぴったりサービスのサイトをご確認ください。
- マイナンバーカード(電子証明書が搭載されている必要があります)
- マイナンバーカードの読み取りに必要な以下のいずれか
- パソコン及びマイナンバーカードに対応したICカードリーダー
- マイナンバーカードの読み取りが可能なスマートフォン