暗証番号の設定が不要となる、顔認証機能専用のマイナンバーカード(顔認証マイナンバーカード)がご利用できるようになりました。マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書を用いる本人確認方法を、顔認識又は目視による本人確認に限定したもので、マイナンバーカードを本人確認書類・健康保険証利用のみに限定したカードにすることができます。
※顔認証マイナンバーカードでは、マイナポータルの利用やコンビニ交付サービスといった、暗証番号の入力が必要となるサービスは利用できませんのでご注意してください。また、保険証利用においても顔認証が可能な病院や薬局等の利用に限られます。
申込み方法
▶新しくカードを受け取る方
カードの受け取り時に、顔認証マイナンバーカードを希望する旨をお伝えください。
代理人が受取る場合は、交付通知書の暗証番号設定欄において「いずれの暗証番号も設定しない」にチェックを入れてください。
▶既にカードをお持ちの方
ご自身のマイナンバーカードを持って市民課までお越しください。
代理人が手続きを行う場合は、マイナンバーカードを預かり委任状を併せてお持ちください。
顔認証マイナンバーカードで利用できる/できないサービス
▶利用できるサービス
- 健康保険証としての利用(※顔認証が可能な医療機関に限る)
- 本人確認書類
▶利用できないサービス
- マイナポータル
- コンビニ交付サービス
- オンライン診療・服薬指導
- その他のオンライン手続きなどの暗証番号入力が必要なサービス
顔認証機能専用マイナンバーカードの解除方法
顔認証機能専用マイナンバーカードから、通常のマイナンバーカードに戻される場合には、新しく暗証番号の設定が必要となりますのでご本人様がマイナンバーカードを持って市民課までお越しください。