住宅をリフォームする市民に補助金を交付する制度です。
申請は工事着手2週間前までです。着手後のものは対象となりません。
また、補助条件・対象経費をよくご確認ください。
補助内容
補助対象工事の金額(税抜き)が20万円以上のもので、対象経費の10分の1を補助、上限10万円(千円未満切捨て)
対象者
(1)当該住宅に3年以上居住している市民であること
(2)当該住宅の所有者(の一人)であること
(3)市税等の滞納がないこと
(4)対象工事について、国・県・市で実施している他の補助制度を受けていないこと
対象住宅
(1)市民が市内に所有する個人住宅
(2)市民が市内に所有する併用住宅、または併存住宅のうち当該住宅の個人住宅部分
(3)過去5年間に当補助金を利用していない住宅
対象工事
(1)市内に本店を有する法人、または市内に事業所を有しかつ市内に住所を有する個人事業者に発注する工事で、
住宅の改良または改善工事(設備単体費等は対象外)
(2)補助対象工事の金額が20万円以上(税抜き)
(3)11月28日までに工事が完了すること
補助対象経費
住宅の屋根、外壁、内壁、天井、床、設備などの工事に要する費用で、以下に該当しないもの
(1)門、塀、柵等の外構工事費又は庭園の整備費
(2)コンクリート、アスファルト等による舗装費
(3)家具、家庭用電気機械器具、住宅設備等の購入費
※詳細はR7補助対象工事一覧 [PDF形式/109.39KB]をご覧ください。
受付期間・手続きの流れ・申請書等様式
補助金交付申請の受付期間は、令和7年5月7日(水曜日)から令和7年10月31日(金曜日)です。
工事着手の2週間前までに申請が必要です。着手後のものは対象となりません。
予算額に達した時点で終了します。
工事は令和7年11月28日(金曜日)までに完了することが条件となります。
また、工事完了後に提出する「実績報告書」の提出期限は、
工事完了後30日以内か、令和7年12月12日(金曜日)のどちらか早い方です。
詳細は以下の資料に記載しておりますので必ずご確認いただきながら手続きを進めてください。
(1)令和7年度結城市住宅リフォーム資金補助金交付要項 [PDF形式/227.11KB]
(2)各種様式(申請書等) [PDF形式/134.08KB] 各種様式(申請書等) [WORD形式/28.12KB]
(3)債権者登録申請書 [PDF形式/305.49KB] 記載例 [PDF形式/347.8KB]
(4)住宅リフォーム資金補助金チラシ(手続きの流れ) [PDF形式/234.8KB]
(5)補助対象工事一覧 [PDF形式/109.39KB]
工事業者リスト
リフォーム補助金の活用を検討している方で、「市内にどんな事業者があるか分からない」という方向けに、市内にある事業者を一部ご紹介いたします。ご参考にしてください。
※あくまで参考情報であり、リストに掲載のある事業者でなければ補助金が受けられないということではございません
R7住宅リフォーム資金補助金市内業者リスト [PDF形式/586.1KB] ※令和7年5月8日更新
こちらの事業者はあくまで市に掲載申込のあった事業者の情報をそのまま掲載しているものになります。
工事内容や工事金額などの信用性を保証するものではありませんので工事発注の際は自己責任となりますことをご承知おきください。
市内事業者の方
リフォーム補助金の活用を検討している方向けの、事業者情報を募集しております。
市内に本店がある法人、個人工務店等で上記リストへの掲載を希望する事業者様は以下登録フォームより申請してください。
※あくまで参考情報として募集しているもので、「登録しなければお客様が補助金を受けられない」ということではございません。