介護予防サポーター「わかば」は、各ボランティア間の連携、情報の交換、研修等を通じ、地域の高齢者の介護予防を支援していくことを目的に、自ら積極的に介護予防に取り組み、楽しみながら活動しています。
介護予防サポーター「わかば」として活動するには
・養成講習会の受講が必要となります。※講習会は隔年開催になります。
・対象者は、市内在住の20歳以上の方となります。
養成講習会で学ぶこと
介護予防や高齢者との関わり方等、基本をわかりやすく、講義や実践を交えながら学べます。
・介護予防に関する基礎知識(介護保険制度、介護予防の考え方等)
・地域での介護予防の必要性(サポーターの役割・活動方針等)
・介護予防活動に必要な技術(高齢者の理解と関わり方、支援方法等)
・その他必要な知識、技術に関するもの
主な活動
(1)高齢者サロン「なごみ」の運営
市内公共施設を利用し、高齢者サロン「なごみ」を運営しています。簡単な体操やレクリエーションをしたり、歌を歌ったりと毎回様々な内容を行い、参加者みんなで楽しめるよう取り組んでいます。
開催日程 毎月第4金曜日 ※12月のみ第3金曜 下記のURLから日程を確認いただけます。
https://www.city.yuki.lg.jp/kenkou-iryou-fukushi/kenkou-iryou-fukushi-news/page007054.html
高齢者サロン「なごみ」の様子
(2)介護予防教室の運営補助
市が実施する介護予防教室に参加し、参加者の見守りや教室運営のお手伝いをしています。
(3)介護予防に関するフォローアップ研修
サポーターの能力向上を目的にフォローアップ研修を受講し、介護予防に関する知識を深めています。
フォローアップ研修会の様子
問合せ
結城市介護福祉課
電話番号45-6672