令和7年度国民健康保険税の税率が変わります

税率が改正されました

令和7年度の国民健康保険税(以下、保険税)は、以下のとおり改正されました。

区分 改正前

改正後

医療給付費分 所得割 5.7%

6.0%

均等割 20,000円 28,000円

後期高齢者支援金分

所得割 2.5%

2.7%

均等割 14,000円 16,000円

介護納付金分

(40歳以上65歳未満)

所得割 2.0% 2.2%
均等割 15,000円 17,000円

Q&A

Q1 なぜ、税率の改正をしたの?

A1
国保加入者の減少による保険税の減収や高齢化に伴う医療費の増加などにより、財源不足となっています。

この財源不足を解消し、安定した国保事業運営を確保するために税率を改正しました。

Q2 年間一人当たりの保険税はどのように変わるの?

A2
所得割は、所得100万円当たり5,000円〜7,000円の増額になります。

均等割は、1,500円〜12,000円の増額になります。

Q3 今後も税率の改正はあるの?

A3
今後も国保加入者の減少による保険税の減収や高齢化に伴う医療費の増加などにより、財源不足が見込まれます。

3年毎を目安に税率の改正を検討します。

Q4 令和7年度の保険税はいくらになるの?

A4
以下の「モデルケース試算表」をご覧ください。

実際の保険税は令和7年7月に発送の納税通知書でご確認ください。

モデルケース試算表(概算)

区分 年齢

世帯人数

世帯収入

改正前

保険税額

改正後

保険税額

年額増額 月額増額
ケース1 40歳~64歳 1人 収入0円 14,700円 18,300円 3,600円 300円
ケース2 40歳~64歳 1人 給与収入200万円 139,700円 157,900円 18,200円 1,517円
ケース3 65歳~ 1人 年金収入100万円 10,200円 13,200円 3,000円 250円
ケース4 65歳~ 1人 年金収入200万円 65,600円 76,000円 10,400円 867円
ケース5 65歳~ 1人 年金収入300万円 154,400円 171,800円 17,400円 1,450円
ケース6 65歳~ 2人 年金収入100万円 20,400円 26,400円 6,000円 500円
ケース7 65歳~ 2人 年金収入200万円 72,400円 84,800円 12,400円 1,033円
ケース8 65歳~ 2人 年金収入300万円 188,400円 215,800円 27,400円 2,283円
ケース9

40歳~64歳

夫婦と子(18歳)

3人

所得300万円

377,000円 424,000円 47,000円  3,917円

モデルケース試算表詳細

令和7年度保険税 モデルケース1 試算表詳細 [PDF形式/170.91KB]

令和7年度保険税 モデルケース2 試算表詳細 [PDF形式/197.43KB]

令和7年度保険税 モデルケース3 試算表詳細 [PDF形式/164.55KB]

令和7年度保険税 モデルケース4 試算表詳細 [PDF形式/185.81KB]

令和7年度保険税 モデルケース5 試算表詳細 [PDF形式/173.91KB]

令和7年度保険税 モデルケース6 試算表詳細 [PDF形式/165.57KB]

令和7年度保険税 モデルケース7 試算表詳細 [PDF形式/185.19KB]

令和7年度保険税 モデルケース8 試算表詳細 [PDF形式/177.07KB]

令和7年度保険税 モデルケース9 試算表詳細 [PDF形式/215.2KB]

保険税の試算

下のリンクをクリックすると、保険税を試算できます。

税の試算(令和7年度) [EXCEL形式/59.57KB]

みなさまへのご案内

国民健康保険税はみなさまの健康を支えています

国民健康保険は、みなさまが安心して医療を受けられるよう、保険税を出し合い、助け合う制度です。

保険税は、医療・出産育児一時金・葬祭費の支給のための大切な財源です。

自分や家族だけではなく、みなさまの健康を支えています。

特定健診・特定保健指導を受診してください

生活習慣の改善や病気の予防につながります。

医療費の削減も図られますので、保険税の引き上げの抑制にもなります。

年に一度、特定健診・特定保健指導を受診しましょう。

ジェネリック医薬品を上手に活用してください

ジェネリック医薬品に変えることで、医療費を節約できます。

価格が安く設定されていますので、ジェネリック医薬品を活用しましょう。

(かかりつけの医師や薬剤師にご相談しましょう。)

検診を受けて 転ばぬ先の杖 【平成25年度茨城県健康標語 優秀賞 結城市在住】

このページの内容に関するお問い合わせ先

保険年金課 保険税係

〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地

電話番号:0296-34-0381

ファクス番号:0296-49-6718

メールでお問い合わせをする

アンケート

結城市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • P-9296
  • 2025年1月27日
  • 印刷する