地域計画「協議の場」の結果公表について
地域計画の概要
地域計画とは
農業経営基盤強化促進法が改正され(令和5年4月施行)これまでの人・農地プランが法定化されました。市町村は令和7年3月までに農地一筆ごとに将来の農地利用者を定めた目標地図を含む地域計画を策定することになりました。
「地域計画」は、農業者や関係機関等の話し合いにより、策定される将来の農地利用の姿を明確化した設計図で、概ね10年後を見据え、誰がどのように農地を使って地域農業を進めていくのかを地域ごとに話し合いまとめる計画です。この計画は、令和6年度末までに策定する必要があります。
なお、計画策定後も必要に応じて見直しをおこなっていきます。
地域計画の策定・実行までの工程
- 協議の場の設置・協議
- 協議の場の結果をとりまとめ・公表
- 協議の結果を踏まえ、地域計画(目標地図を含む)の案を作成
- 地域計画の案の説明会の実施・関係者への意見聴取
- 地域計画の案の公告(縦覧)
- 地域計画の策定・公告
- 地域計画を実現するため実行・随時更新
協議の場の結果の公表
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。
1 結城地区「協議の場」の結果(令和6年度) [PDF形式/170.53KB]
2 絹川地区「協議の場」の結果(令和6年度) [PDF形式/168.99KB]
3 上山川地区 「協議の場」の結果 (令和6年度) [PDF形式/167.49KB]
4 山川地区 「協議の場」の結果(令和6年度) [PDF形式/170.45KB]
5 江川地区 「協議の場」の結果(令和6年度) [PDF形式/172.72KB]