令和7年度 市・県民税申告受付(予約制)について

令和7年度市・県民税申告の相談・受付けは予約制になります。
本年度から地区割による受付けを廃止しました。期間内であれば、どの会場でも申告できます。

日時・会場

※改修工事中のため、山川文化会館での申告受付けはありません。
※結城市立公民館に車で来場する場合、北側駐車場をご利用ください。
※e-Tax、スマホ申告の手順の説明を受けられる「電子申告コーナー」を開設します。お気軽にご利用ください。

日程 ※土日祝を除く 時間 会場
2月17日(月曜日)から21日(金曜日)

午前9時から正午まで

午後1時から午後3時まで

江川地区多目的集会施設
2月25日(火曜日)から28日(金曜日)

結城市立公民館2階 集会室

3月3日(月曜日)から17日(月曜日) 結城市役所1階 多目的スペース

受付方法

令和7年度市・県民税申告の受付けは予約制です。
一部、当日整理券も配布する予定ですが、上限に達し次第締切となりますので、可能な限り予約をお願いします。

予約受付けについて

お持ちのパソコン・スマホからご都合の良い日を選択し、簡単に予約をすることができます。
予約方法は、インターネット予約手順  をご覧ください。
ご自身での予約ができない方は、市税務課窓口に設置する予約用パソコンをご利用ください。

予約期間

2月3日(月曜日)午前9時から3月14日(金曜日)午後5時まで

※24時間受付けできます。
※当日の予約はできません。
※希望日の前日(土日祝日を除く)の午後5時までに予約手続き(変更含む)を完了させてください。
電話での予約はできません。

予約用URL 

https://karikeisan.ibakei.ne.jp/ZJY14R/(外部リンク)

スマホの方はQRコードから↓

申告予約システムQRコード

当日受付けについて

予約なしで来場した場合は、当日午前8時30分から整理券を配布します。
予約枠が優先となるため、当日枠の受付人数は限られており、待ち時間も長くなることが予想されます

留意点

申告書類の事前作成について

収支内訳書や医療費控除の明細書は事前に作成してください。様式は国税庁ホームページ「確定申告書等の様式・手引き等」からダウンロードができます。
1月下旬頃、市役所税務課窓口及び各出張所にも申告関係書類を用意します。
※作成されていない場合、順番が前後する場合があります。申告会場に記載台を設置しますので、ご自身で作成をお願いします。代理作成は行いません。

市の申告会場で受付けできないもの

申告相談会場では、市・県民税申告のほか、簡易的な内容の確定申告をすることができます。
ただし、下記の内容は申告できません。下館税務署で申告してください。

  • 青色申告
  • 退職所得
  • 山林所得
  • 収用を除く土地・建物・株式等の譲渡所得
  • FX、先物取引に係る所得
  • 仮想通貨取引等に係る雑所得
  • 雑損控除
  • 住宅借入金等特別控除(1年目)
  • 外国税額控除
  • 繰越控除
  • 過年度分申告

※上記の内容以外でも、受付けできない場合があります。

電子申告・郵送での申告について

申告会場は、多くの来場者がお越しになるため、混雑が予想されます。
ご自宅で申告書を作成していただける方は、電子申告や郵送での申告をご利用ください。
※電子申告ができるのは確定申告のみです。

下館税務署での確定申告

確定申告会場の入場には入場整理券が必要となります。詳細は、確定申告についてのページをご覧ください。

  • 下館税務署
    〒308-8608 筑西市丙116番地16 筑西しもだて合同庁舎
    電話番号 0296−24−2121(税務署にご用がある方は、自動音声案内で「2」の番号を選択)

  • 国税相談専用ダイヤル
    0570−00−5901(国税局の職員等がお受けします。)
    ※音声ガイダンスが流れますので、該当の番号を選択してください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

税務課 市民税係

〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地

電話番号:0296-34-0412

ファクス番号:0296-49-6719

メールでお問い合わせをする
  • P-88
  • 2025年1月15日
  • 印刷する