結城市男女共同参画都市宣言20周年記念シンポジウムを開催しました!

「ダイバーシティのその先へ 〜だれもが 輝く 結城の未来〜」

結城市は、平成16年(2004年)11月3日の「男女共同参画都市宣言」から、令和6年(2024年)11月3日で20周年を迎えたことを記念し、シンポジウムを開催しました。

参考【チラシ】男女共同参画都市宣言20周年記念シンポジウム [PDF形式/485.22KB]

日時

令和7年1月18日(土曜日)13時から16時まで(12時30分開場)

場所

石島建設プラネットホール・ゆうき図書館3階多目的ホール

参加人数

136名

内容

  1. ワーク・ライフ・バランス推進事業所表彰
    ●令和6年度表彰事業所:キヤノンオプトロン株式会社
    取組内容の紹介※過去の表彰事業所もご紹介しております。
    男女20周年シンポジウムWLB表彰

  2. 寸劇「何でこうなの?! キーワード」
    上演:ゆうき女性会議、☆こども劇団NIJI-IRO☆
    ●男女共同参画の関連ワードについて、「聞いたことはあるが、意味まではわからない」という言葉を集め、日常の出来事に例えて、大人世代と子供世代のコントにしました。
    男女20周年シンポジウム寸劇4

  3. 基調講演「ダイバーシティと女性活躍」
    講師:浜田 敬子氏(ジャーナリスト)
    ●ジェンダー平等が進まない日本の状況や課題、多様な視点の必要性など、ジャーナリストとして取材を重ねた浜田先生の知見からたくさんのことを学びました。
    男女20周年シンポジウム浜田さん

  4. パネルディスカッション「その先の未来へ、2歩目を考える」
    コーディネーター:佐藤 晴美氏 (株)エス・ティライン代表取締役
    パネリスト:浜田 敬子氏、小林 栄市長、神永 真由美氏(キヤノンオプトロン(株)総務課長)
    ●佐藤さんの進行のもと、パネリストそれぞれの経験や考えを述べていただきました。
     グーグルフォームを利用し、参加者からの質問や意見をリアルタイムで集計し、その場でパネリストが答える場面もありました。
    男女20周年シンポジウムパネル

参加者の声

【結城市】ダイバーシティのその先へ~参加者の声~ [PDF形式/1.74MB]
当日ご紹介できなかった参加者の声をまとめてありますので、ご参照ください。

問合せ先

結城市人権推進課 男女共同参画係
電話番号 0296-34-0371
ファックス番号 0296-33-1941
メールアドレス jinken@city.yuki.lg.jp

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

人権推進課 男女共同参画係

〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地

電話番号:0296-34-0371

ファクス番号:0296-33-1941

メールでお問い合わせをする

アンケート

結城市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • P-9413
  • 2025年2月12日
  • 印刷する