無形文化財の部
-無形民俗文化財-
番号 | 名称 | 数量 | 所在地 | 所有者(管理者) | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 結城ぎおんばやし(田間) | 結城市大字田間 | 田間大杉囃子保存会 | 昭和42年4月24日 | |
2 | 結城ぎおんばやし(大木) | 結城市大字大木 | 大木おはやし保存会 | 昭和42年9月20日 | |
3 | 結城ぎおんばやし(小森) | 結城市大字小森 | 小森囃子連 | 昭和42年9月20日 | |
4 | 結城ぎおんばやし(本田・寺内) | 結城市大字小田林字本田・寺内 | 結城市小田林本田寺内お囃子会 | 昭和42年9月20日 | |
5 | 結城ぎおんばやし(古新田・黒田) | 結城市大字小田林字古新田・黒田 | 古新田黒田おはやし保存会 | 昭和42年9月20日 |
記念物の部
-史跡-
番号 | 名称 | 数量 | 所在地 | 所有者(管理者) | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 結城朝光の墓 | 結城市大字結城(浦町) | 宗教法人称名寺 | 昭和38年10月1日 | |
2 | 慈眼院結城家御廟 | 結城市大字結城(小塙) | 宗教法人乗国寺 | 昭和38年10月1日 | |
3 | 保戸塚 | 結城市大字鹿窪 | 個人 | 昭和38年10月1日 | |
4 | 林八幡塚 | 結城市大字林 | 個人 | 昭和38年10月1日 | |
5 | 林八幡塚陪塚 | 結城市大字林 | 個人 | 昭和38年10月1日 | |
6 | 備中塚 | 結城市大字上山川 | 宗教法人慈眼寺 | 昭和38年10月1日 | |
7 | 古山八幡塚 | 結城市大字上山川 | 結城市 | 昭和38年10月1日 | |
8 | 愛宕山塚 | 結城市大字上山川 | 南宿愛宕神社総代 | 昭和38年10月1日 | |
9 | 浅間塚 | 結城市大字結城(松木合) | 浅間神社 | 昭和38年10月1日 | |
10 | 地の神塚 | 結城市大字結城(松木合) | 個人 | 昭和38年10月1日 | |
11 | 山の神塚 | 結城市大字結城(松木合) | 個人 | 昭和38年10月1日 | |
12 | 中世武家屋敷跡 | 結城市大字上山川 | 宗教法人東持寺 | 昭和39年9月1日 | |
13 | 玉日姫の墓 | 結城市大字結城(玉岡町) | 宗教法人称名寺 | 昭和39年9月1日 | |
14 | 結城城跡 | 結城市大字結城 | 結城市ほか | 昭和39年9月1日 | |
15 | 砂岡雁宕の墓 | 結城市大字結城(西町) | 宗教法人弘経寺 | 昭和39年9月1日 | |
16 | 源翁和尚の墓 | 結城市大字結城(玉岡町) | 宗教法人安穏寺 | 昭和39年9月1日 | |
17 | 仙太郎稲荷塚 | 結城市大字結城(曽我殿台) | 宗教法人華蔵寺 | 昭和39年9月1日 | |
18 | 庚申塚 | 結城市大字結城(曽我殿台) | 個人 | 昭和39年9月1日 | |
19 | 稲荷塚 | 結城市大字北南茂呂 | 個人 | 昭和39年9月1日 | |
20 | 山川綾戸城跡 | 結城市大字山川新宿 | 宗教法人結城寺 | 昭和42年2月9日 | |
21 | 和尚塚 | 結城市大字結城(公達) | 宗教法人華蔵寺 | 昭和42年2月9日 | |
22 | 健田神社旧跡 | 結城市大字結城(見晴町) | 宗教法人健田須賀神社 | 昭和46年9月11日 | |
23 | 増田遷晁文人の碑 | 結城市大字結城(永横町) | 宗教法人釈迦堂 | 昭和52年3月4日 | |
24 | 早見晋我の墓 | 結城市大字結城(穀町) | 宗教法人妙国寺 | 昭和52年3月4日 | |
25 | 山川家歴代霊廟 | 結城市大字今宿 | 宗教法人長徳院 | 昭和52年12月6日 | |
26 | 山川水野家墓所 | 結城市大字山川新宿 | 結城市 | 平成25年1月28日 | |
27 | 城の内遺跡 | 結城市大字結城(城の内) | 結城市 | 令和4年2月1日 |
-天然記念物-
番号 | 名称 | 数量 | 所在地 | 所有者(管理者) | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 大桑神社の欅 | 結城市大字小森 | 大桑神社 | 昭和51年2月5日 |