リチウムイオン電池は、スマートフォン、ノートパソコン、携帯ゲーム機、電動アシスト付き自転車など、身近なものに幅広く使用されています。
こうしたリチウムイオン電池は、過度な力が加わると発熱・発火の危険があり、ごみ収集車やごみ処理施設で火災の原因となりますので、不燃ごみには絶対に捨てないでください。捨てるときは電極部分に必ず絶縁処理(ビニールテープやセロハンテープで電極端子部分を覆ってください)をし、「有害ごみ」の日に出してください。
膨張してしまった場合の処分方法
破損や膨張しているものは、収集日には出さずに結城市役所生活環境課の窓口に持ってきてください。
ごみ収集車やごみ処理施設における火災事故等の発生件数推移
リチウムイオン電池は、小型で軽量、エネルギー効率が高く、経済性に優れていることから様々な身の回りの製品に普及しています。
一方で、リチウムイオン電池等に起因する火災事故等の発生件数も増加しています。