山川文化会館

山川文化会館(結城市隣保館)は、地域住民のコミュニティーセンターとして社会福祉の増進を図るとともに、人権問題・部落差別(同和問題)の速やかな解決を図るために設置された施設です。人権感覚を高め、交流の輪がひろがり、人と人とがつながりあい、みんなの人権がたいせつにされる社会の実現に向けて、社会福祉法に基づくさまざまな隣保事業に取り組んでいます。

山川文化会館開館40年を記念してX(旧 Twitter)始めました!

パンフレットを作成しました。

令和6年度に大規模改修を実施し、経年劣化による老朽化部分の刷新及び施設内のバリアフリー機能を強化しました。

それに伴い、施設の案内用パンフレットを作成いたしました。現在、当会館にてお配りしております。

また、下記リンクからもご覧いただけます。 

表紙

山川文化会館パンフレット [PDF形式/3.02MB] 

 

お知らせ

主な仕事の内容

1 地域福祉事業に関すること。

2 生活相談に関すること。

3 山川文化会館運営審議会に関すること。

4 各種団体及び関係機関等との連絡調整に関すること。

5 建物及び諸設備の維持管理に関すること。

6 その他山川文化会館活動に関すること。

 

施策・事業

1人権尊重のまちづくりの推進

2男女共同参画社会の実現

 

手続き・案内

◎隣保館相談受付事業

随時、生活上の相談を受け付けております。

毎月第3木曜日 職業相談 (1月と8月を除く)

偶数月第3月曜日 健康相談

 

関連リンク

茨城県福祉部福祉政策課人権施策推進室

茨城県人権啓発推進センター

茨城県教育委員会 人権教育のページ

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

山川文化会館

〒307-0028 結城市大字今宿1172-1

電話番号:0296-35-2231

メールでお問い合わせをする

アンケート

結城市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • P-653
  • 2025年5月1日
  • 印刷する