令和6年10月27日執行 第50回衆議院議員総選挙

第50回衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査が、10月27日(日)に執行されます。

選挙公報・候補者等情報は以下のページです(茨城県選挙管理委員会のページに移動します。)。

重要なお知らせ

投票所の変更や入場券など、今回の選挙に関する重要なお知らせがあります。
詳しくは以下のページをご確認ください。

令和6年10月27日執行 第50回衆議院議員総選挙に関する重要なお知らせ

投票日

10月27日(日)【公示日10月15日(火)】

投票の時間

午前7時から午後6時まで

投票所

投票所一覧

選挙権

  1. 年齢満18歳以上(平成18年10月28日以前出生の者)の日本国民であること。
  2. 令和6年10月14日まで引き続き3か月以上本市の住民基本台帳に記録されている者(令和6年7月14日までに本市の住民票が作成されている者。転入者については、令和6年7月14日までに転入届をした者であること。)
  3. 欠格事項に該当しない者であること。

市内で住所を変更した方

令和6年10月2日以降に転居届をした方は、前住所地の投票所での投票となります。

入場券

入場券は世帯ごと(世帯員が6人を超えるときは2通に分けて)に郵送で配付します。入場券が届かなかったり、紛失したり、当日忘れてしまった場合でも、選挙人名簿に登録されていれば、投票することができますので、投票所の係員にお申し出ください。

期日前投票

投票日の当日に仕事や外出の予定がある方は、期日前投票をすることができます。本人が入場券を持参して、市内の期日前投票所にご来場ください。入場券の裏面が宣誓書となっていますので、あらかじめ記入して来場するとスムーズに投票できます。投票所によって投票できる期間が異なりますのでご注意ください。

投票所名 場所 期間 時間
市役所期日前投票所

結城市役所

(1階多目的スペース)

結城市中央町二丁目3番地

10月16日(水)

~10月26日(土)

午前8時30分 ~ 午後8時

駅前期日前投票所

結城市民情報センター

(1階マルチスペース)

結城市国府町1丁目1番地1

10月23日(水)

~10月26日(土)

午前9時 ~ 午後7時

 

不在者投票

滞在地での不在者投票

結城市に来られない場合には、滞在先で不在者投票をすることができます。手続に要する時間を考慮して、結城市選挙管理委員会にお早めにお問い合わせください。 以下のいずれかの方法により投票用紙の請求を行ってください。

病院・施設等での不在者投票

入院などのため、投票所または期日前投票所で投票できない場合には、入院などをしている病院・施設等に投票の請求をすることで不在者投票ができます。しかし、病院・施設等によっては投票できない場合もありますので、病院・施設等に事前に確認してください。

郵便等による不在者投票

身体に重度の障害がある方で、身体障害者手帳等の交付を受けている方、または介護保険において要介護状態区分が「要介護5」と記載されている方は、結城市選挙管理委員会から「郵便投票証明書」の交付を受けた上で、自宅で投票することができます(投票用紙の請求期限は10月23日)。しかし、障害の程度により該当しない場合がありますので、事前に結城市選挙管理委員会に、お早めにお問い合わせください。

選挙公報の情報

候補者の政見、経歴等を掲載した「選挙公報」を、自治協力員を通じて各世帯に配付します。届かなかった方は、公共施設やコンビニに備え付けてあるものをご利用ください。なお、事情があり郵送等を希望される方は、結城市選挙管理委員会にお問い合わせください。

文字が書けないとき(代理投票・点字投票)

目の不自由な方、または病気やけがなどで候補者の氏名等が書けない方は、代理投票ができます。投票所において投票管理者に申請すると、補助者2人が対応し、投票をすることができます。この際、投票の秘密は絶対に守られます。また、投票所には、点字投票用の投票用紙や点字器が用意してあり、点字での投票もできるようになっています。

※期日前投票所でも同様に、代理投票や点字投票ができますので、安心して投票所にお越しください。

開票

日時

10月27日(日)午後8時00分

場所

結城市民情報センター3階 多目的ホール

参観人(報道関係者含む)について

午後7時30分 受付開始

このページの内容に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会

〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地

電話番号:0296-34-0402

ファクス番号:0296-54-7009

メールでお問い合わせをする
  • P-9211
  • 2024年10月25日
  • 印刷する