第5次結城市総合計画は,平成22年度に策定したもので,計画期間は平成23年度から32年度までとなっています。
本計画は,市の理念を表した「基本構想」と,実際に行動する内容を示す「基本計画」で構成されています。
「基本構想」は,10年間の計画期間内を通して市の目指すべき姿を示すのもで,後期基本計画での変更はありません。
「基本計画」は,計画期間の10年間を前期と後期に2分割し,時代の流れに即した行動計画をたてることとなっており,平成28年度から32年度の5年間を計画期間とした後期基本計画を,今般策定しました。
基本構想
基本構想は,市の基本理念や将来都市像「みんなでつくる活気と風情のある快適なまち・結城」とともに,将来都市像実現のための5つの柱(基本目標)などで構成されており,市政運営を総合的かつ計画的に行う指針となるものです。
重点プロジェクト
後期基本計画は,将来都市像の実現に向けた5つの基本目標のもと,体系別計画と重点プロジェクトで構成されています。
特に重点プロジェクトは,市の魅力や個性をいかしながら,可能な限り現在の人口を維持していくため,体系別計画の各施策・事業の中から,今後特に重点的かつ戦略的に推進する取り組みをまとめたものです。
体系別計画
5つの基本目標を実現するため,それぞれの目標ごとに体系別計画を設定しました。
体系別計画は,基本施策や個別施策・主要事業で構成しています。
基本施策では,現状と課題を整理し,基本方針を定め,個別施策と主要事業を展開しています。
また,主要事業には,指標と目標値を定め,進行管理や事後評価にも配慮した計画を目指しました。
表紙 |
市長あいさつ |
結城市民憲章 |
目次 |
1.序章 |
2.重点プロジェクト 1.重点プロジェクトの位置づけ 2.重点プロジェクトの構成 3.重点プロジェクトの内容 |
3.体系別計画 1.ともに支えあい,安心して暮らせる社会福祉の充実 (保健・福祉) 2.安全で住みやすさを実感できるまちづくり (都市・環境) 3.歴史と自然を育む活力あるまちづくり (産業) 4.未来を担う子どもと地域を支える市民を育むまちづくり (教育・文化) 5.協働で進める持続可能なまちの実現 (自治・行財政運営) |
4.資料編 1.計画策定の体制と経緯 2.結城市総合計画審議会 諮問・答申 3.市民会議提言内容 4.用語解説 |
裏表紙 |