令和7年度結城市自立・分散型エネルギー設備導入事業補助金の受付について

1.目的と概要
住宅用蓄電システムは、住宅における再生可能エネルギーの導入促進並びにエネルギー利用の効率化による温室効果ガス削減により、地球温暖化防止につながります。
この住宅用蓄電システムを設置する方に、予算の範囲内で費用の一部を補助します。

 

2.申請方法
〇受付日時
令和7年6月2日(月)から令和7年12月26日(金)まで
午前8時30分から午前11時45分 及び 午後1時00分から午後5時00分まで
※土曜日・日曜日、祝日などの閉庁日は受付できません。
※予算額に達し次第、受付を締め切ります。


〇受付場所
結城市役所(本庁舎)2階生活環境課窓口

(注意)郵送による申請は受付できません。

 

3.補助額
蓄電システム1設備あたり50,000円(1つの家につき1申請まで)

 

4.補助対象要件
・市内に住所を有すること(実績報告提出時までに市内に住所を有することとなる場合を含む)
・補助対象設備を設置する住宅(以下「対象住宅」という。)に居住していること(補助事業の完了の期日までに対象住宅に居住することが見込まれる場合を含む。)又は住宅を販売する事業者等により未使用の補助対象設備があらかじめ設置された住宅を自らの居住の用に供するために取得すること
・本人及び本人と生計を一にする方が、市税等を滞納していないこと
・蓄電システムの設置工事の着工前であること。(建て売りの場合は、引渡し前であること)
・補助対象設備を設置する住宅の所有者でない場合又は共有者がいる場合は、同意を得ていること
・本人又は本人と同一住所地に居住する方が、過去にこの補助金の交付を受けていないこと
・本人又は本人と同一住所地に居住する方が、いばらきエコチャレンジ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)に登録し、家庭での省エネの取組を行っていること
・令和7年結城市自立・分散型エネルギー設備導入促進事業補助金交付要項の別表第1(第2条、第3条関係)に掲げる設備の要件に適合する機器を設置すること
・補助対象の製品は以下のサイト等により確認することできます。
      登録済製品一覧(一般社団法人環境共創イニシアチブ)(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)

 

5.手続きについて
交付申請にあたっては、交付要項及び申請の手引きを必ず確認してください。

〇申請書の提出について
申請に必要な書類
・令和7年度結城市自立・分散型エネルギー設備導入促進事業補助金交付申請書(様式第1号)   
       様式第1号「令和7年度結城市自立・分散型エネルギー設備導入促進事業補助金交付申請書」(WORD形式:21KB)  
       様式第1号「令和7年度結城市自立・分散型エネルギー設備導入促進事業補助金交付申請書」(PDF形式:87KB)
       記入例 様式第1号「令和7年度結城市自立・分散型エネルギー設備導入促進事業補助金交付申請書」(PDF形式:131KB)
・設備の設置に係る工事請負契約書又は売買契約書の写し
・設備の経費の内訳が確認できる見積書の写し
・設備の技術仕様が確認できる書類の写し
・設備の設置予定箇所の位置図
・設置工事着工前の現況写真
  新築:更地や基礎工事中の写真、蓄電システムが設置されていないことがわかる写真
  既築:蓄電システムが設置予定箇所に設置されていないことがわかる写真
・住民票の写し(補助金の交付申請時において対象住宅に居住していない方を除く)(住民票の写しの請求
  世帯全員分の記載があるものを提出してください。
・申請時点で結城市外にお住まいの方は、市税等を滞納していないことが証明できる書類(本人及び本人と生計を一にするもの)
(注意)現在結城市外在住で、結城市に転入予定の方は、現在お住まいの市町村の納税証明書(本人及び本人と生計を一にする人の分)を添付してください。
・債権者登録申請書
        債権者登録申請書(EXCEL形式:25KB)
        (記入例)債権者登録申請書(PDF形式:348KB)

・承諾通知書(様式第3号)(設置する住宅または住宅が建てられている土地の所有者が本人でない場合は、所有者に承諾を得ていただいて、承諾通知書を提出してください。

         様式第3号「承諾通知書」(WORD形式:19KB)

         様式第3号「承諾通知書」(PDF形式:58KB)

・その他市長が必要と認める書類
・申請を業者等に委任する場合は委任状を提出してください。
         委任状(PDF形式:56KB)
         委任状(WORD形式:25KB)
※注意事項
申請書提出から交付決定までおよそ2週間程度かかりますので、余裕を持って書類を提出してください。

 

6.実績書の提出について
工事完了後、速やかに提出してください。

提出書類
・令和7年度結城市自立・分散型エネルギー設備導入促進事業補助金実績報告書(様式第9号)

          様式第9号「令和7年度結城市自立・分散型エネルギー設備導入促進事業補助金実績報告書」(WORD形式:19KB)
          様式第9号「令和7年度結城市自立・分散型エネルギー設備導入促進事業補助金実績報告書」(PDF形式:64KB)
          記入例 様式第9号「令和7年度結城市自立・分散型エネルギー設備導入促進事業補助金実績報告書」(PDF形式:121KB)
・設備の設置に係る領収書及び内訳書の写し
・設備の保証書の写し
・設備の設置状況が確認できる写真
・いばらきエコチャレンジに登録したことを証明する書類
       いばらきエコチャレンジ(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)の登録者のアカウント情報画面
    登録方法は、いばらきエコチャレンジかんたん登録マニュアル(PDFファイル:579KB)をご確認ください。
・住民票の写し(補助金の交付申請時において対象住宅に居住する見込みであった方に限る。)(住民票の写しの請求
・その他市長が必要と認める書類
※注意事項
工事が完了してから30日以内、または申請年度2月27日のいずれか早い日までに提出してください。

 

7.変更(中止)承認申請書
交付決定後、申請内容に変更があった場合や補助事業を中止する場合は、速やかに変更(中止)申請書を提出してください。

提出書類
・令和7年度結城市自立・分散型エネルギー設備導入促進事業変更(中止)承認申請書(様式第6号)
          様式第6号「令和7年度結城市自立・分散型エネルギー設備導入促進事業変更(中止)承認申請書」(WORD形式:19KB)
          様式第6号「令和7年度結城市自立・分散型エネルギー設備導入促進事業変更(中止)承認申請書」(PDF形式:61KB)
・交付申請時に提出した添付書類に変更がある場合は、差し替えの書類

 

8.財産処分承認申請書
この補助金の交付を受けた方で、蓄電システムを減価償却資産の耐用年数に関する省令(昭和40年大蔵省第15号)に定める法定耐用年数(6年)以内に、やむを得ない理由により譲渡、交換、貸与、その他の処分をしようとするときに提出してください。

提出書類
・令和7年度結城市自立・分散型エネルギー設備財産処分承認申請書(様式第12号)
           様式第12号「令和7年度結城市自立・分散型エネルギー設備財産処分承認申請書」(WORD形式:18KB)
           様式第12号「令和7年度結城市自立・分散型エネルギー設備財産処分承認申請書」(PDF形式:51KB)

関係ファイル
           令和7年結城市自立・分散型エネルギー設備導入促進事業補助金交付要項(PDF形式:292KB)
           令和7年結城市自立・分散型エネルギー設備導入促進事業補助金交付申請の手引(PDF形式:423KB)

このページの内容に関するお問い合わせ先

生活環境課 環境保全係

〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地

電話番号:0296-34-0410

ファクス番号:0296-33-1941

メールでお問い合わせをする
生活環境課 環境保全係

〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地

電話番号:0296-34-0410

ファクス番号:0296-33-1941

メールでお問い合わせをする

アンケート

結城市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • P-9529
  • 2025年5月19日
  • 印刷する