結城和装研究会(ユウキワソウケンキュウカイ)
ジャンル その他
活動内容
日本の代表的なきもの文化と地場産業の結城紬の普及と振興は、和装教育にあると思います。きものの着装を中心としたきものの総合教育に全力を注ぎ、日常生活の中のマナー教育によりセンスアップをしていただきながら、きものの良さを再認識出来るさまざまな内容を取り入れています。
恒例となりました一般市民対象の「ゆかた着付無料講習会」も43年間続けております。特にユネスコ登録を記念して、結城紬をアピールする等、意欲的に活動に取り組んでいます。
『結城紬の文化誌ときもの覚え書き』を出版し、各小中高校等に寄贈しました。
活動日/活動時期
毎年7、11月他
活動場所
市民文化センターアクロス他
会員数
27名
会費
無し
「12か月の十二単着付け講習会」の様子 「ゆかた着付無料講習会」の様子
「ふるさと大使全国大会十五周年記念」において全国の方々に本場結城紬を展示、説明をする石島孝子会長 (東京:私学会館) |
我孫子きもの教育協会様ご一行に結城紬の生産工程をご案内 結城紬について講演する石島会長、終了後パレード (銀座 黄門マルシェにて) 結城紬「ユネスコ登録一周年記念」結城紬で銀座パレード |