幼稚園とは、学校教育法第22条に「幼稚園は、義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとして、幼児を保育し、幼児の健やかな成長のために適当な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とする。」と規定されている教育施設です。市内には2つの私立幼稚園があり、幼稚園設置基準に沿って運営されています。申込の受付や入園の決定は各園で行います。
入所受付
幼稚園の入園受付は、各園で行います。受付の時期等は各園へお問合せください
区分 | 施設名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
私立 | 富士見幼稚園 | 結城市大字結城10584 | 0296-32-6464 |
私立 | つくば幼稚園 | 結城市大字新福寺二丁目8番地7 | 0296-32-2346 |
※平成27年4月1より玉岡堯舜認定こども園は認定こども園に移行しました。(詳細はこちら)
認定が必要です
平成27年度より、保育・教育の制度が大きく変わり、一部の幼稚園※を利用する場合は「認定」を受ける必要があります。
一部の幼稚園を利用する場合は下記の認定(1号認定)が必要となりますので、幼稚園を通して結城市へ給付認定申請を行ってください。施設を通さずに、直接結城市へ支給認定申請をすることも出来ます。
認定区分 | 児童の年齢と保育の必要量 | 利用できる施設 |
---|---|---|
1号認定 |
満3歳以上で |
・幼稚園 |
2号認定 |
満3歳以上で |
・保育所(園) |
3号認定 |
満3歳未満で |
・保育所(園) |
※一部の幼稚園とは、施設型給付を受ける幼稚園です。
認定が必要な施設
市内各幼稚園における支給認定の必要の有無は下記のとおりです。
施設名 | 形態 | 給付認定の必要性 |
---|---|---|
富士見幼稚園 | 施設型給付を受ける幼稚園 | 給付認定の必要あり |
つくば幼稚園 | 施設型給付を受ける幼稚園 | 給付認定の必要あり |
認定に必要な書類
施設型給付を受ける幼稚園での教育を希望する場合は、幼稚園での入園内定後に認定申請書を結城市役所子ども福祉課へ提出してください。
幼稚園の保育料
施設型給付費を受ける幼稚園の保育料についてはこちらを参照してください。
※施設型給付費を受けない幼稚園の保育料は各幼稚園で定めています。施設型給付費を受けない幼稚園に通う世帯の保育料については、世帯の市民税課税状況に応じて市の補助制度があります。