市では、熱中症による健康被害を防止し、市民の生命と健康を守るため、熱中症特別警戒情報の発令時において開放する暑熱避難施設(クーリングシェルター)を指定しています。クーリングシェルターを運用し、熱中症対策に取り組んでいただける民間施設(店舗・事業所等)を募集します。
実施内容
クーリングシェルターは、市民が暑熱を避け休息を取ることができる場所として、次の内容を実施します。
- 各施設の出入口等の見やすい場所へのクーリングシェルターのマーク掲示
- 訪れた市民が休息できる椅子・ソファー等の休息エリアの確保
- 冷房設備の適切な管理
運用期間
- クーリングシェルターの運用期間は、熱中症警戒アラート運用期間(4月第4水曜日〜10月第4水曜日)とします。
- 熱中症警戒アラートの発令時に限らず、平時から涼み処としての開放にご協力ください。(涼み処としての開放が難しい場合は事前に市へご相談ください。)
熱中症警戒アラート運用期間…全国的に暑さ指数を予測し、熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、熱中症警戒アラートが発表される期間
熱中症警戒アラートについては、環境再生保全機構のページをご確認ください。
募集施設
施設の指定においては、次の要件を満たす施設を募集いたします。
- 市内の民間施設であること
- 定期的にメンテナンスされた冷房設備を有すること
- 熱中症特別警戒アラートが発表された時に、市民に対し開放することができること。発表時以外は涼み処として開放できること。
- 受入可能人数に応じて、必要かつ適切な空間を確保できること
- 職員が常駐しており、利用者の観察や求めに応じて救護対応が取れること
- 訪れた市民が熱中症予防のため、飲料自販機・水道等により飲食が可能であること
- 訪れた市民が自由に使えるトイレがあること
- 電気使用料等、クーリングシェルター開放等に伴う必要な経費の負担は、施設管理者となることに承諾できること
応募方法
提出書類
募集要項をご確認の上、以下の応募書類を健康増進課にメールまたは郵便で提出してください。
- 結城市クーリングシェルター応募様式 [EXCEL形式/17.93KB]
- クーリングシェルターとして利用できる範囲の写真、図面等(任意様式で可)
応募書類の受理後、応募内容を確認しクーリングシェルターとして適切であると認められた場合、協定書の締結を行います。
募集期間
応募は随時受け付けています。ただし、熱中症警戒アラート運用期間終了後の応募については、次年度の指定となる場合があります。
応募先
結城市 保健福祉部健康増進課 管理係
〒307-8501 結城市中央町二丁目3番地
e-mail:hokencenter@city.yuki.lg.jp