自治会(自治協力員制度)について

結城市内の自治会について

結城市内には、自治協力員を置く地区が全部で189(令和7年4月現在)あります。

各自治協力員は、結城地区、絹川地区、上山川地区、山川地区、江川地区の各自治協力員会に属しています。

また、市内の自治協力員の連合組織として、結城市自治協力員連合会があります。

自治協力員制度について

各自治会等の総会等で自治協力員を選出いただき、自治協力員届を市に提出していただきます。届け出は毎年3月に行い、期間は4月から翌年の3月までの1年としています。なお、再任についての規程は設けておりませんので、各自治会によって任期は異なります。

自治協力員制度について詳しくは、「自治協力員の手引き」をご参照下さい。

活動内容
  • 市から市民への周知事項の伝達
  • 市に対する市民の要望事項の連絡
  • 市が行う各種調査及びそれに伴う事務処理
  • 広報紙の配布

※そのほか自治会活動に関連する市の業務については、関連ページ(下記リンク)をご参照下さい。

自治協力員謝礼

上記の事務等に対し、「均等割」と世帯数に応じた「世帯割」により算出した謝礼金をお支払いしています。

【年額】

  • 均等割 5,700円
  • 世帯割 450円/世帯(基準:1月1日)

自治協力員の照会について

以下の目的の場合には、申請に基づき、自治協力員の連絡先等について情報提供しています。

  • 戸建、集合住宅等の建設に関する説明
  • 不動産の売買等に関する説明
  • ごみ集積所の設置に関する確認
  • 工事(電気・ガス・上下水道・道路)の実施に関する説明
  • 太陽光発電設備の建設・管理等に関する説明
  • 法令等により自治協力員(自治会長)の同意が必要な場合
  • 本市への転入により自治協力員(自治会長)の連絡先を知りたい場合

情報提供を希望する場合は、以下の資料をご用意の上、市まちづくり協働課(窓口またはメール)へご依頼ください。
(アドレス:machidukuri@city.yuki.lg.jp)

  • 結城市自治協力員名簿交付申請書 → wordはこちら PDFはこちら
  • 申請対象地がわかる資料(地図・図面など)
  • 身分証明書のコピー(名刺・社員証など)

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

まちづくり協働課

〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地 庁舎4階

電話番号:0296-54-7008

ファクス番号:0296-54-7009

メールでお問い合わせをする
  • P-8095
  • 2025年9月25日
  • 印刷する