毎月2回、市民課及び保険年金課の一部窓口業務を延長します。
お仕事や都合により開庁時間(午前8時30分から午後5時15分)に来庁できない場合にご利用ください。
実施日時
毎月第2・第3木曜日(祝日を除きます。)
午後5時15分から午後7時
令和7年度の実施日時一覧は関連ファイルをご覧ください。
取扱業務
下記の取扱業務のうち、他市町村及び関係機関への照会・確認が必要なものは除きます。
取扱業務の詳しい内容については、担当課へご確認ください。
市民課
下記の業務のうち、第三者請求は除きます。
内容によっては、当日手続きができない場合や後日再度手続きにご来庁いただく場合があります。
住民異動の届出に関すること
- 転入届の受付
- 転出届の受付
- 転居届の受付
住民異動の届出は、処理に時間を要するため午後6時30分までに届出をしてください。
印鑑登録に関すること
- 登録
- 再登録
各種証明に関すること
- 住民票の写しの交付
- 軽自動車税用住所証明書の交付
- 印鑑登録証明書の交付
戸籍に関する証明書に関すること
- 戸籍・除籍・原戸籍の謄本・抄本の交付
- 戸籍の附票の交付
- 身分証明書の交付
自動車臨時運行許可
- 貸出
- 返却
パスポートの交付
- 延長窓口実施時に限り、パスポートの交付の際必要な収入印紙及び茨城県収入証紙を取り扱います。
マイナンバーカードに関すること
- マイナンバーカードの交付
- 電子証明書の更新
- マイナンバーカードの申請書の交付
※マイナポータルに関する手続きはお取り扱いできません。
住民税に関する証明書の交付
- 所得証明書
- 課税証明書
- 非課税証明書
※上記の証明書であっても、一部発行できない場合があります。
固定資産税に関する証明書の交付
- 評価証明書
- 課税証明書
- 登録事項証明書
- 名寄帳のコピー
- 所在証明書(土地、家屋)
※上記の証明書であっても、一部発行できない場合があります。
納税に関する証明書の交付
- 納税証明書
※委任状による申請はお取り扱いできません。
※当日の管理システムにおいて完納が確認できるものについて証明します。
※納付書の発行は行いません。納付書の発行を希望される方は、通常の開庁時間内に収納課へお問合せください。
保険年金課
国民健康保険に関すること
- 国民健康保険の資格取得または資格喪失の受付
- 被保険者証の発行(再交付)
- 高齢受給者証の再交付
- 葬祭費支給申請の受付
国民健康保険税に関すること
- 国民健康保険税の説明
※納税相談については除きます。
医療福祉に関すること
- 医療福祉費受給資格等変更届の受付
- 医療福祉費県外受診支給申請書の受付
- 県内他市町村へ転出時のマル福受給証明書の発行
- 医療福祉費受給者証の再交付
後期高齢者医療に関すること
- 後期高齢者医療療養費支給申請書の受付
- 後期高齢者医療被保険者証再発行の受付
- 葬祭費支給申請の受付
国民年金に関すること
- 20歳到達者適用申請書の受付
- 資格取得等の受付
- 一般免除の受付
- 若年者納付猶予の受付
- 付加保険料の申請書の受付
- 法定免除の申請書の受付
- 学生納付特例申請書の受付
取扱業務についての問合せ先
課名 | 電話番号 |
市民課 | 0296-34-0409 |
保険年金課 | 0296-34-0418 |
※午後5時15分以降の市役所代表電話番号は音声ガイダンスによる対応となりますので、窓口業務の時間延長時のお問合せは上記直通電話番号までお願いします。