【マイナポイント】スマートフォンからの申込み方法
マイナポイントはスマートフォンのアプリで申込みできます
まもなく申込み受付を終了します。
【9月末まで】
ポイントを受け取るには、申込期限までにマイナポイントの申込みと、決済サービスでのチャージやお買物が必要です。
申込みできる内容
- マイナポイントの申込み
- マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込み
- マイナンバーカードへの「公金受取口座」の登録
対象者
マイナンバーカードを持っていて、これまでにマイナポイント(最大2万ポイント)を受け取っていない方
※ただし、令和5年2月末までにマイナンバーカードの申請をした方が対象です。
用意するもの
1 申込み環境
- スマートフォン
- 「マイナポイント」アプリ
- 「マイナポータル」アプリ

マイナポイント

マイナポータル
2 申込み内容に関する情報
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの暗証番号
- 本人名義の口座情報(「公金受取口座」の登録用)
- キャッシュレス決済サービスの情報(マイナポイントの受取先設定用)
申込み手順
端末によって操作が異なります。詳細は、以下をご覧ください。
よくあるお問い合わせ
Q1.自分はスマートフォンを持っているが、家族は持っていない。代わりに申込みができるか?
申込者本人がスマートフォンを持っていなくても、ご家族などのスマートフォンを使ってアプリから申し込むことができます。
申込者本人の同意のもと、申込みに必要なものをそろえて、同様の手順で申込みください。
※申込者が未成年の場合、キャッシュレス決済サービスは、保護者名義のもので申し込むことができます。
※申込者が未成年の場合でも、「公金受取口座」は本人名義のものである必要があります。
※マイナンバーカードで読み込んだ個人の情報と、口座やキャッシュレス決済サービスの個人の情報を一致させるようにしてください。
(複数人分まとめて申込みする場合は、誤って別の方のキャッシュレス決済サービスなどを登録しないように気をつけてください。)
Q2.アプリで申込みしようとすると、エラーになってしまう。
スマートフォン端末の設定によっては、マイナンバーカードの読み込みができないことがあります。
また、読み取り位置が正確でないと、エラーになることがあります。
以下を確認してください。
Q3.暗証番号がロックされてしまった。
暗証番号の入力を3回連続で誤ると、ロックがかかってしまいます。
お手数ですが、市役所市民課で「暗証番号の再設定」の手続きをしてください。
※ご本人が、マイナンバーカードを持って窓口に来庁いただく必要があります。
※基本的に、再設定後に即日マイナポイントの申込みができます。(電子証明書の有効期限を超過していた場合などを除く。)
マイナポイントに関するお問い合わせ先
総務省マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178(無料)
※音声ガイダンス後、「5番」を選択してください。
平日:午前9時30分から午後8時00分まで
土日祝:午前9時30分から午後5時30分まで(年末年始を除く)
よくあるご質問(総務省マイナポイント事業サイト)
マイナポイントの申込みにおけるQ&Aが掲載されています。キーワードでの検索もできます。
マイナポイントQ&A
結城市で問い合わせの多いものを紹介しています。
このページのQRコード
関連ファイルダウンロード
- マイナポイントの申込方法(iPhone版)PDF形式/466.46KB
- マイナポイントの申込方法(Android版)PDF形式/721.9KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは企画政策課です。
庁舎2階 〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地
電話番号:0296-34-0404 ファックス番号:0296-32-7123
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
結城市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年9月22日
- 印刷する