結城のコレイイね!地域おこし協力隊コラム
Vol.7(広報結城 令和4年9月号掲載)
こんにちは!地域おこし協力隊の早川です。先日、結城マチナカ大学の活動の一環として、北部市街地にある孝顕寺さんで、「早朝座禅会」を体験させていただきました。
ついダラダラしがちな休日の朝に、心を整える時間はとても贅沢だと思います。市内には、初心者の方でも気軽に座禅を体験できるお寺がありますので、興味のある方はぜひ足を運んでみてください!
また、北部市街地には、歴史的な風景やどこか懐かしい雰囲気を感じられる場所がたくさんありますよね。そんな北部市街地の街歩きや写真撮影を楽しんでもらえるよう、「フォトスポットマップ」の作成を進めています。着物姿が映える場所や、思わずシャッターを押したくなるスポットなどを、分かりやすくご紹介します。
10月ごろに配布する予定ですので、お楽しみに!


早朝座禅会の様子。ふすまがとても印象的でした。
Vol.6(広報結城 令和4年7月号掲載)
こんにちは!地域おこし協力隊の早川です。突然ですが、「寺密度」という言葉をご存じですか? 1平方キロメートルあたりの寺院の数を表すもので、実は結城市はこの寺密度が県内で一番高いんです。
特に北部市街地だけで見ると、ダントツの密度!結城の特徴ともいえる、このお寺や神社を活用した新しい取組ができないかと考え中です。「結城マチナカ大学」の講師として住職さんをお招きし、「早朝座禅」や「寺ワーク」なんてのもアリかも!?
準備ができ次第、改めてご案内します。
※「結城マチナカ大学」は、市民が互いに先生・生徒となり、年齢や職業に関係なく一緒に学び、気付きを得たり繋がりを持つ場です。
北部市街地には徒歩圏内に寺社がたくさん!
Vol.5(広報結城 令和4年5月号掲載)
こんにちは!地域おこし協力隊の早川です。今年度も引き続き、北部市街地を拠点としたまちづくり活動に取り組んでいきます。現在は、5月7日~8日に開催される音楽祭「結いのおと」の実行委員として、準備を進めています。街なかにある酒蔵やお寺、古民家などがライブステージになり、日常とは違った結城の姿を体感できます。飲食店が出店するマーケットエリアは、チケットがなくても入場できますので、市民の皆さんにもぜひお越しいただきたいと思います!
また、年齢や職業に関係なく市民が互いに学びあえる場「結城マチナカ大学」。3月には、お試し講座として「サウナ学科」を開講しました。参加者の満足度はとても高く、「初めて朝サウナをして、充実した1日を過ごせた」との嬉しい声もいただきました。
今後も、市民の皆さんが「地域の中で楽しんで学べる場」を提供していきたいと思います。詳しい情報は、インスタグラムをチェック!
酒蔵や古民家などを会場にした音楽祭「結いのおと」
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは秘書課です。
庁舎4階 〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地
電話番号:0296-34-0401 ファックス番号:0296-33-7428
メールでのお問い合わせはこちら- 2022年8月29日
- 印刷する