街路灯・防犯灯に関すること
市では安全なまちづくりのために、街路灯の新設、蛍光灯街路灯からLED街路灯への交換、防犯灯を設置する自治会に補助金の交付など、様々な事業を行っております。
街路灯の新規設置要望について
市では、以下の条件をすべて満たす箇所に街路灯を新設しています。
・市立学校長が指定する通学路であること
・人家、付近の防犯灯、街路灯その他の照明設備から50メートル以上離れた箇所であること
設置要望のある方は、設置場所の自治会等の代表者を通して防災安全課までお願いします。
要項・申請書はこちら
防犯灯設置事業補助金
市では、防犯灯の新設・取り替えを行う自治会等に対して、その工事内容に応じて補助金を交付しています。
補助申請から交付までの流れは以下のとおりです。
1 以下の内容で工事を行う自治会等は、申請者と必要書類を工事着工の2週間前までに防災安全課窓口に提出する。
・防犯灯の新設、取替
・防犯灯を含むポール柱の新設、取替
2 市で補助金交付のために審査を行い、交付が決定した際は通知が発送される。
3 工事終了後、工事経費の支払いを済ませ、報告書と必要書類を防災安全課窓口に提出する。
4 市で内容を審査し、後日指定の口座に補助金が振り込まれる
要項・申請書はこちら
街路灯の球切れや故障について
「球切れしている」「照明器具が落下しかけている」などの理由により修繕が必要な街路灯を見つけた場合、市の管理する街路灯であれば、防災安全課(0296−34−0429)まで下記の内容をご連絡ください。
・街路灯の状態(「球切れしている」など、修繕が必要と思われる状態)
・街路灯の所在地(住所や目標物など)
・街路灯の市標番号や電柱番号
※市標番号と電柱番号について
市で管理している街路灯は通常市標番号が記されたプレートがついています。
また、街路灯が電柱についている場合、1〜3桁の電柱番号(例:結城999)が記されたプレートがついています。発見された街路灯が市で管理しているものかを特定する際や、お電話で街路灯の場所を特定する際にも有効なので、ご連絡いただく際に確認出来れば併せてお伝えください。
関連ファイルダウンロード
- 申請書記入例PDF形式/181.47KB
- 交通安全施設における通学路街路灯設置要項PDF形式/102.27KB
- 令和4年度結城市防犯灯設置事業補助金交付要項PDF形式/175.04KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは防災安全課 交通防犯係です。
〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地
電話番号:0296-34-0411 ファックス番号:0296-33-1941
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
結城市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年4月22日
- 印刷する