結城市奨学資金制度
令和3年度から結城市奨学資金制度が新しくなりました
若者の定住化及び地域の活性化を促進するため、今までの制度を見直し、令和3年度から条件付きの返還免除規定を追加した、新たな結城市奨学資金制度となりました。
令和5年度結城市奨学生募集
今回から、貸与1年目の奨学生には、貸与手続き完了後の1月から3月までに奨学金を貸与します。
※貸与2年目以降の奨学生は、5月中の貸与となります。
内容
対象者 | 令和5年度に大学、短期大学、専門学校等に入学予定または在学中の方 | |
---|---|---|
採用人数 | 若干名 | |
貸与額 |
年額25万円 |
|
貸与期間 | 入学予定(在学中)の学校の正規の修学期間 | |
返還期間 | 卒業1年後より10年以内 | |
返還免除規定 | 一部免除 | 最終学校を卒業した月の翌月から6か月以内に本市に居住を開始し、5年間継続して居住した場合に返還金の一部が免除されます。 |
全額免除 |
最終学校を卒業した月の翌月から6か月以内に本市に居住を開始し、5年間継続して居住し、かつ、市内の企業、事業所等に正規就職した場合に返還金が免除されます。 |
|
利息 |
無利息 |
|
その他 |
他の奨学資金との併用が可能です。 |
返還免除規定については、令和5年度結城市奨学資金制度について(チラシ)をご覧ください。※返還シミュレーション等の記載あり
申し込み資格
- 保護者が市内に居住しており、市税等の滞納がないこと。
- 令和5年度に大学、短期大学、専門学校その他これらと同程度の学校に入学予定または在学中であること。
- 人物、学業ともに優れていること。
- 経済的理由により修学が困難と認められること。
【所得条件有り】
保護者のうち所得金額が高い方の前年の所得が、児童手当に設けられている所得制限の基準に基づき、同基準に定める所得制限限度額を超えないこと。
児童手当の所得制限限度額について(内閣府ホームページより抜粋)
所得制限限度額 扶養親族等の数 所得額(控除後) 収入額の目安 0人 6,220,000円 8,333,000円 1人 6,600,000円 8,756,000円 2人 6,980,000円 9,178,000円 3人 7,360,000円 9,600,000円 4人 7,740,000円 10,020,000円 5人 8,120,000円 10,400,000円 - 独立の生計を営む成年者である、連帯保証人(保護者)及び保証人(奨学生及び連帯保証人と別生計である)をそれぞれ1名選任できること。
※連帯保証人は、保護者が父母の場合は2名
提出書類
番号 | 書類内容 | 備考 | 取得先 |
---|---|---|---|
1 |
結城市奨学生願書(PDF) 記入例 |
指定様式 | |
2 |
結城市奨学生推薦調書(PDF) |
在学中の学校の任意様式での提出可
|
在学中の学校 |
3 | 保護者の所得証明書(令和3年分) | 保護者が父母の場合は両方 |
市役所 市民課・ |
4 | 保護者の未納のない証明書 | 保護者が父母の場合は両方 |
市役所 市民課・ |
5 |
住民票の写し(世帯全員・続柄入り) |
市役所 市民課、 |
|
6 |
健康診断書(3か月以内の診断書) |
※検査項目 身長、体重、視力、聴力、血圧、尿、胸部レントゲン |
病院、診療所 |
7 | 指定様式 |
※結城市奨学生願書、結城市奨学生推薦調書、小論文の様式は、結城市役所 学校教育課窓口でも配付しています。
申し込み方法
- 持参または郵送
- 持参の場合は、結城市教育委員会学校教育課の窓口に提出してください。
平日の午前8時30分から午後5時15分まで(土曜、日曜、祝日は除く) - 郵送の場合は、締め切り日必着です。
申し込み期限
令和4年11月21日(月曜日)まで ※期限厳守
申し込み後のスケジュール
時期(予定) | 内容 |
---|---|
12月中旬 |
奨学生選考審議会開催 |
12月下旬 |
選考結果通知送付 |
令和5年1月上旬~3月上旬 |
貸与手続き書類提出締め切り |
令和5年1月中旬~3月中旬 |
貸与(本人の口座に振り込み) |
※貸与手続きは入学校の決定後に行うため、個人によって貸与時期が異なる場合があります。
※貸与後、奨学生が学校へ入学しなかった場合は、貸与総額を一括返還いただきます。
採用決定時の提出書類
採用決定時に、以下の書類の提出を依頼します。
※様式は依頼文と併せて送付します。
- 誓約書
- 合格通知書の写しまたは在学証明書
※合格通知書の写しを提出する方は、入学後に在学証明書の提出を依頼します。
※貸与期間中は、毎年度の貸与手続きの際に、在学証明書を提出いただきます。 - 結城市奨学資金借用証書
※連帯保証人(保護者)の実印及び印鑑登録証明書が必要となります。(保護者が父母の場合は両方) - 口座振替依頼書 ※振込先は本人の口座のみ
返還方法
- 卒業した月の翌月より1年を経過した月から、10年以内に返還いただきます。
※3月に卒業した場合は、1年後の4月より返還開始となります。 - 市学校教育課が発行する納入通知書にて、市の指定金融機関の窓口で納入してください。
※現在、口座引き落としやコンビニエンスストアでのお支払いには対応しておりませんのでご了承ください。 - 納入通知書の発送時期は、年賦の場合は年1回の4月中旬に、半年賦・月賦の場合は年2回の4月中旬と10月中旬となります。
関連ファイルダウンロード
- 令和5年度結城市奨学資金制度について(チラシ)PDF形式/622.28KB
- 結城市奨学生願書PDF形式/119.05KB
- 結城市奨学生願書(記入例)PDF形式/155.06KB
- 結城市奨学生推薦調書PDF形式/62.65KB
- 令和5年度結城市奨学生対象小論文PDF形式/127.52KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは学校教育課 学務係です。
〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地
電話番号:0296-32-9997 ファックス番号:0296-32-1999
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
結城市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年10月13日
- 印刷する