1. ホーム
  2. 観光情報
  3. オススメスポット
  4. 結城蔵美館
  5. 結城蔵美館 過去の展示内容

結城蔵美館 過去の展示内容

結城のひな祭り 

ひな人形・つるし雛等の展示

期間:2月3日(金)〜 26日(日)

時間:午前9時〜午後5時まで

2月展示おひな様

 

藤郷 昇 絵画作品 展 「油絵・水彩画・木版画」

長年の画家活動の中から、風景画、静物画、モノクロ木版画など43点を展示

期間:1月7日(土)〜 30日(月)

時間:午前9時〜午後5時まで(最終日は正午まで)

2月展示藤鄕昇

 

田邉光則 展 「スーパーリアリズム」

超越技巧(スーパーリアリズム)で描いた車の作品13点(油彩・水彩・インク、グラファイト)

期間:12月3日(土)〜 26日(月)

時間:午前9時〜午後5時まで(最終日は正午まで)

12月展示

山崎 早苗 古布作品展 「布々・楽々」

大正・昭和初期の古布を取りいれた和テイストのパッチワーク作品や、飾り物、小物、服などへのリメイク作品

期間:11月2日(水)〜 30日(水)

時間:午前9時〜午後5時まで(最終日は正午まで)

11月山崎早苗

shoco 展 「やわらかな温度」

どこか懐かしさを感じるようなこどもの世界観と赤ずきんやほっこりする動物たちを描いた作品25点

ポストカードやカレンダー、缶バッチ、便せん、トートバックやTシャツなど小物の販売

期間:10月2日(日)〜 10月31日(月)

時間:午前9時〜午後5時まで(最終日は正午まで)

10月展示風景01

 

杉山哲夫・多美 木版画 展 

緑の中の人や生き物、自然、美しい着物の模様などを表した木版画です。

版画家・富張広司氏に師事して20有余年夫婦そろって木版画に励んでまいりました。

期間:9月3日(土)〜 9月30日(金)

時間:午前9時〜午後5時まで(最終日は正午まで)

image1

長谷川惠一写真 展 「フォトあらかると」 

写真活動50年の中から、スナップ・風景・祭等モノクロとカラー写真45点

期間:8月2日(火)〜 8月31日(水)

時間:午前9時〜午後5時まで(最終日は正午まで)

8月長谷川恵一

小さな人形の家 細島 みさ子 展 

ロマンドール独自の技術で作る陶器粘土(ポルセレーヌ)の創作人形と日本人形・ステンドグラスアートアクセサリーなどです。

期間:7月2日(土)〜 7月31日(日)

時間:午前9時〜午後5時まで(最終日は正午まで)

細島みさ子 展示

油彩画 小久保裕展 -ロマネスクの森-

先生曰く「今回の個展では、遠いヨーロッパ中世の深い森におおわれた大地と人間の暮らしに思いを馳せ、
「ロマネスク美術」を鍵として擬人化するなど、象徴表現を試みた。」 200号サイズの作品に圧倒されます。

期間:6月1日(水)〜6月29日(水)

時間:午前9時〜午後5時まで(最終日は正午まで)

img_3477 (800x600) img_3475 (800x600)

 

岡山邦子&伸也親子展

母の邦子さんは油彩の人物や風景画と陶芸を、子の伸也さんは油彩・水彩・鉛筆で描いた子どもや動物の空想画をご展示いただきました。

有名童話の絵も描かれている先生の作品を是非間近でご鑑賞ください。

期間:令和4年5月1日(日)〜30日(月)

時間:午前9時〜午後5時まで(最終日は正午まで)

大島玲子写真展 −桜・Sakura−

期間:令和4年4月2日(土)〜29日(金)

時間:午前9時〜午後5時まで(最終日は正午まで)

結城のひな祭り ひな人形などの展示

期間:2月5日(土)~27日(日)

時間:午前9時〜午後5時まで(最終日は正午まで)

大熊光男・酒井志保ふたりのペーパークラフト展

子どもから大人まで楽しめるペーパークラフトワールドです。
大熊光男さんはTVチャンピオン「ペーパークラフト王選手権」優勝者です。

期間:令和4年1月5日(水)~2月1日(火)

時間:午前9時〜午後5時まで(最終日は正午まで)

佐藤洋子絵画展 -自然に癒されて-

佐藤洋子さんによる絵画展を開催します。
身近な自然を描いた油絵や水彩画です。

期間:11月27日(土)~12月26日(日)

時間:午前9時〜午後5時まで(最終日は正午まで)

萩原史生子絵画展 -My garden story-

萩原史生子さんによる絵画展を開催します。
水彩画や油彩画、日本画と描く絵は多才であり、これまで多くの作品が入選されています。
萩原さんが捉えた様々な景色が色彩鮮やかに描かれれており、柔らかくも迫力ある作品が展示されています。

期間:10月30日(土)〜11月24日(水)

時間:午前9時〜午後5時まで(最終日は正午まで)
 
hqnt9461 qixx2993

akna6504 gcbf4769

 

Art Zoom-rism 2021 -細密動物紀行-

鈴木隆さんによる鉛筆画展を開催します。
撮影した写真を基に細密に描き込まれ、虫眼鏡を使ってのぞくと毛の一本一本や瞳の反射まで徹底した描き込みが伺えます。
動物絵でありながら見る人の心情を表すような魅力的な作品の数々が展示されています。

期間:10月2日(土)〜10月27日(水)

時間:午前9時〜午後5時まで(最終日は正午まで)
kzmb5404 lrov4093

cywl3191 igue0479

長谷川惠一、板谷壽裕 忘れていた宿題展

写真家である長谷川惠一さんと水彩画家である板谷壽裕さんの合同展です。
同級生であるお二人がそれぞれの視点で切り取った作品をお楽しみください。

期間:令和3年7月31日(土)〜9月28日(火)

時間:午前9時〜午後5時まで(最終日は正午まで)

img_7930 (1024x768) img_7929 (1024x768)

img_7931 (1024x768) img_7927 (1024x768)

 

砂山ちひろ 陶磁器展(7月2日更新)

愛らしくあたたかみのある造形を感じる人気の陶芸家 砂山ちひろさんの作品を展示。

期間:令和3年6月25日(金)〜令和3年7月28日(水)

時間:午前9時〜午後5時まで(最終日は午後3時まで)

wyjl3694 xwto0764

glef1931 sgsp2862

 

shoco原画展 〜おりおり〜(5月13日更新)

どこか懐かしさを感じるほっこりとした世界観を描く画家・shocoさんの作品を展示。

期間:休館解除日〜令和3年5月26日(水)
※新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、休館解除日を決定いたします。

休館中はオンラインでshocoさんの作品をお楽しみ下さい。

img_6824 (1024x768) img_6823 (1024x768)

 

『山中 庸子 展』(4月2日更新)

様々な賞を受賞され、テレビ番組の美術も手掛けるなど、マルチにご活躍される画家・山中さんの作品を展示。

期間:令和3年4月2日(金)〜令和3年4月28日(水)

時間:午前9時〜午後5時(最終日は午後3時まで)

img_6521 img_6524

 

『山根 隆 油絵展 〜自然との対話〜 』(3月5日更新)

日展で7回入賞するなど活躍している山根さん(白日会会員)の風景画を中心とした油絵を展示。

期間:令和3年3月5日(金)〜令和3年3月31日(水)

時間:午前9時〜午後5時(最終日は午後3時まで)

20210305-1 20210305-2

 

『谷口亘璋・溪水 書展』

谷口亘璋・溪水夫妻の書の展示と鈕(印や鏡などのつまみや持ち手)などの展示。

期間:令和3年3月3日(水)

20210108-1 20210108-2

 

『上野 香石 「布絵展」 ~布と遊ぶ~』

布で描いた絵や結城紬などの端切れで製作した小物を展示

期間:令和2年11月27日(金)から12月26日(土)

館内 市長上野さん

 

『結城紬KIMONO 展 ~結城紬の過去・現在・未来~』

結城紬ユネスコ無形文化遺産登録10周年記念展示や御手杵の槍などの資料の展示。

期間:令和2年10月30日(金)から11月25日(水)

img_8662

 

『粕谷恵 陶芸展』

動物や植物をモチーフにアレンジした陶器や、粕谷さんの持ち味の渦をテーマにした作品を展示。

期間:令和2年10月2日(金)から10月28日(水)

粕谷恵陶芸展4 粕谷恵陶芸展5 粕谷恵陶芸展3 

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは商工観光課 観光係です。

〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地

電話番号:0296-34-0421 ファックス番号:0296-33-6629

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る