令和4年度インフルエンザ予防接種の助成について
結城市では、インフルエンザの発病防止や重症化防止のため、予防接種費用の一部助成を行います。
助成内容
1 対象者
以下(1)(2)に該当する方で、接種を希望する方
(1)65歳以上の方(65歳の誕生日を過ぎた方)、又は60歳以上65歳未満で身体障害者手帳内部障害1級に該当する方
(2)0歳(生後6ヶ月以上)から18歳(高校3年生相当年齢)の方
2 助成対象期間
令和4年10月1日〜令和5年1月31日まで
※期間外に予防接種を受けた場合は、助成できませんのでご注意ください。
3 助成金額
1人あたり1回のみ2,000円を市が負担します。
※(医療機関が定める予防接種料金) ー 2,000円 = (窓口で自己負担する金額)
4 実施医療機関
●結城市内の医療機関(対象:高齢者(1)・小児(2))
●茨城県内定期予防接種広域事業協力医療機関(対象:高齢者(1))
●小山地区医師会に加入している医療機関(対象:高齢者(1)・小児(2))
※令和4年度から小山地区医師会加入医療機関において、小児インフルエンザ予防接種が可能になりました。
※医療機関に予約のうえ接種してください。
※健康カレンダー5ページ、又は下記リンクを参照ください。
予防接種協力医療機関(市内医療機関のインフルエンザ欄、市外の医療機関で予防接種を希望する場合を参照)
5 持っていくもの
●接種日当日は保険証、負担金、母子健康手帳(小児の場合)を持参してください。
●生活保護受給者証をお持ちの方は、接種時に医療機関に提示してください。3,600円を上限として助成します。
●60歳以上65歳未満で身体障害者手帳(内部障害1級該当)をお持ちの方は、接種時に提示してください。
6 注意事項
●結城市インフルエンザ予診票は、市内医療機関には設置を依頼してあります。
※市外の医療機関のうち、昨年度に接種実積のある医療機関には設置を依頼していますが、予診票の設置依頼を
していない医療機関もありますので、市健康増進課へお問い合わせください。
●接種を希望される方は、予診票の注意事項をよく読んでいただき、必要性や副反応についてよく理解し、十分に理解したうえで
接種しましょう。
●医療機関によっては助成が受けられない場合がありますので、事前に、希望する医療機関又は市健康増進課へお問合せください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課 管理係です。
〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地
電話番号:0296-32-7890 ファックス番号:0296-32-8350
メールでのお問い合わせはこちら- 2022年10月1日
- 印刷する