市内事業者の皆さまへ(感染症関連の情報)
市内事業者様向けの新型コロナウイルス感染症に関わる要請や協力金等の情報はこちらからご確認ください。(随時更新)
国による新型コロナウイルス感染症に関わる支援策
事業復活支援金(経済産業省)※終了しています
給付対象
- 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者
- 2021年11月〜2022年3月のいずれかの月(対象月)の売上高が、2018年11月〜2021年3月の間の任意の同じ月(基準月)の売上高と比較して、50%以上または30%以上50%未満減少した事業者
上記2つを満たす中小法人・区個人事業者が給付対象となります。
給付額
- 中小法人等 上限最大250万円
- 個人事業者等 上限最大50万円
申請期間
2022年1月31日(月)〜5月31日(火)
申請方法等その他詳細は経済産業省ホームページをご覧ください。
月次支援金(経済産業省)※終了しています。
緊急事態措置、まん延防止等重点措置に伴う、飲食店の休業・時短営業又は外出自粛等の影響を受けて売上が50%以上減少した中小法人・個人事業者等の事業継続及び立て直しを支援。
小学校休業等対応助成金(厚生労働省)※令和5年3月31日終了予定です。
厚生労働省による、新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等により仕事を休まざるをえない労働者に対して、有給の休暇を取得させた事業主を対象とした「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金(以下、「小学校助成金」という。)」。
対象期間は令和5年3月31日で、この期間に取得した休暇について支援される。
また、小学校助成金の再開に合わせ「小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口」を、労働局に開設し労働者の方からの「企業にこの助成金を利用してもらいたい」等の相談に応じて事業主へ小学校助成金の活用の働きかけを行う。
茨城県による新型コロナウイルス感染症に関わる支援策
茨城県事業継続臨時応援金※終了しています
コロナ禍からの回復が遅れ、価格転嫁も進まないこと等により、売上高(事業収入)が減少し、経営環境が特に悪化している事業者(中小企業・農林水産業者等)を応援するための臨時応援金。申請方法等の詳細はホームページ参照。
茨城県新型コロナウイルス感染症拡大防止営業時間短縮要請協力金※終了しています
茨城県による営業時間短縮要請にご協力いただいた飲食店事業者に協力金を支給。
支給対象や申請方法等、詳細事項はホームページ参照。
営業時間短縮要請等関連事業者支援一時金※終了しています
茨城県の営業時間短縮要請や外出自粛要請の影響で売上が減少した事業者に一時金を支給。
※その他茨城県の各種支援策はこちらからご確認ください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは商工観光課です。
庁舎2階 〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地
電話番号:0296-34-0421 ファックス番号:0296-33-6629
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
結城市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年3月6日
- 印刷する