新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(ワクチンパスポート)について
新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(ワクチンパスポート)について
接種証明書とは
「新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(ワクチンパスポート)」は、新型コロナウイルスのワクチン接種を受けたことを証明するものです。
- スマートフォンのアプリ上で取得できるようになりました。
- 国内用と海外用の2種類の証明書が発行されるようになりました。
- 証明書に二次元コードが印字されるようになりました。
申請方法
申請方法は、スマートフォンによる電子申請、郵送申請又は窓口申請の3通りです。
電子申請
日本政府公式アプリから接種証明書を発行できます。
手順1
こちらをご用意ください。
- スマートフォン
・マイナンバーカードが読み取れる端末(NFC Type B 対応端末)
・iOS 13.7以上
・Android OS 8.0以上 - マイナンバーカードと暗証番号4桁 (カード受取の際に設定した券面事項入力補助用の暗証番号)
【参考】
※暗証番号をお忘れの方や入力画面でロックがかかってしまった方は、ご本人が、マイナンバーカードを持って、市民課窓口へお越しください。
- パスポート(海外用のみ)
手順2
お持ちのスマートフォンに専用のアプリをダウンロードしてください。
こちらのQRコードからダウンロード
※「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」については、デジタル庁のホームページをご確認ください。
→デジタル庁のホームページはこちらをご覧ください。(別ページが開きます。)
手順3
※電子申請に関するご不明な点は、デジタル庁のホームページをご覧いただき、
お問い合わせについては、下記へお願いします。
○厚生労働省 新型コロナウイルスワクチンに係る電話相談窓口(コールセンター)
電話番号 0120ー761770(フリーダイヤル)
郵送申請
「新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書」を記入し、必要書類と一緒に郵送してください。記載内容等を確認し、接種証明書を後日郵送にて交付します。
【郵送先】
〒307−8501
結城市中央町二丁目3番地
結城市役所 保健福祉部 健康増進課 宛
窓口申請
「新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書」を記入し、必要書類と一緒に窓口へ提出してください。記載内容等を確認し、接種証明書を交付いたします。
必要書類(郵送申請・窓口申請共通)
- 新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書
- 海外渡航時に有効な旅券の写し※海外用のみ
- 予防接種済証(写し)
(紛失した場合はマイナンバーが確認できる書類または接種を受けた際の住所が記載された本人確認書類) - 返信用封筒【長3】※郵送の場合のみ(返送先を記入し、切手(84円)を添付してください。)
以下書類については必要に応じ添付してください。 - 接種記録書(医療従事者)(写し)
- 旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類(旅券に旧姓・別姓・別名(英字)の記載がある方)(写し)
旧姓併記のされたマイナンバーカード、運転免許証、住民票の写し等 - 委任状(保護者又は同居の親族以外の代理人による申請の場合)
注意事項
- 旅券の有効期限が切れている場合は、接種証明書の発行ができませんのでご注意ください。
- 接種証明書の発行手数料はかかりません。
- 申請をいただいてから新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の発行まで時間がかかる場合があります。
- 制度全般に関する問い合わせについては、新型コロナワクチンコールセンター(0120−761770)にお問い合わせください。
関連ファイルダウンロード
- 利用の流れPDF形式/697.97KB
- 新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書EXCEL形式/18.11KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課です。
庁舎1階 〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地
電話番号:0296-32-7890 ファックス番号:0296-32-8350
メールでのお問い合わせはこちら- 2021年11月22日
- 印刷する