1. ホーム
  2. くらし・手続き
  3. 税金
  4. 固定資産税
  5. 所有者が亡くなったとき

所有者が亡くなったとき

1.相続人代表者指定(変更)届の提出

固定資産税は、賦課期日(1月1日)時点の所有者に課税されます。そのため、所有者がお亡くなりになった場合には、相続登記(名義変更)が完了するまでの間、相続人の方に納税通知書などの書類を送付します。本届出は相続人の中から、納税通知書などを受取る代表者を決めていただくものです。

※亡くなられた方が所有していた固定資産の納税義務は、相続人全員にあります。
※賦課期日(1月1日)までに相続登記が完了した場合は、登記が優先されます。
※法務局の相続登記や相続の権利とは一切関係がございません。相続登記(名義の変更)は別途手続きが必要です。

 

法定相続人とは

配偶者は常に相続人となり、そのほかの親族は次の順位で配偶者と共に相続人になります。

  • 第一順位 子、(子が既に死亡している場合)孫
  • 第二順位 父母、(父母が既に死亡している場合)祖父母
  • 第三順位 兄弟姉妹、(既に死亡している場合)甥姪

※法定相続人が相続登記、相続放棄をしないまま死亡した場合、当該法定相続人の相続人が権利・義務を承継します。

 

2.相続登記(名義の変更)

相続登記とは、土地・建物を所有している方が亡くなったとき、相続人に名義を変える手続きのことです。相続登記をしないままにしておくと、様々な問題が発生するおそれがあります。
できる限り、早期に相続関係を確定し、名義を変更することで権利関係を明確にすることができます。

 

相続登記の手続き場所

  • 登記されている土地・家屋
    土地・建物を管轄する法務局での手続きになります。
    結城市内に所在する土地・家屋は、水戸地方法務局筑西出張所(電話:0296-22-3495)が窓口です。
    詳細は、水戸地方法務局「相続登記及び遺言書保管制度の御案内」ページをご覧ください。

  • 登記されていない家屋(未登記家屋)
    市税務課での手続きになります。詳細は、「未登記家屋の所有者変更届出書」ページをご覧ください。

※登記・未登記の確認は、法務局で行ってください。 

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは税務課 固定資産税係です。

〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地

電話番号:0296-34-0431 ファックス番号:0296-49-6719

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

結城市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る