コンビニ交付サービス
10月1日からコンビニ交付サービス開始のお知らせ
令和2年10月1日から,結城市でもコンビニ交付サービスが始まりました。
マイナンバー(個人番号)カードと,カードに搭載された利用者証明用電子証明書を使用し,全国のコンビニエンスストアなどに設置されたキオスク端末(マルチコピー機)から証明書が取得できます。
本市のコンビニ交付サービスでは,「住民票」と「印鑑登録証明書」の取得が可能です。
市役所が開庁していない休祝日・夜間でも利用することができるほか,出張先や旅先でも,必要な時に利用できる便利で簡単なコンビニ交付サービスをぜひご活用ください。
※コンビニ交付サービスのご利用には,利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバー(個人番号)カードが必要です。
コンビニ交付サービスを利用するには
マイナンバー(個人番号)カードをご用意ください
- マイナンバーカードの作成方法はコチラからご確認ください ⇒ マイナンバーカードのつくりかた※別ページ(政府広報オンライン)に移動します
マイナンバー(個人番号)カードに利用者証明用電子証明書を搭載してください
- 利用者証明用電子証明書はカード作成時に初期搭載されています。
※カード作成時に搭載を希望されなかった場合は,市民課にてご本人様のみ搭載のお手続きが可能です。
- 利用者証明用電子証明書の利用には,4桁の暗証番号が必要になります。
※暗証番号をお忘れの場合は,市民課にてご本人様のみ再設定が可能です。
コンビニ交付サービスで取得できる証明書
証明書の種類 | 内 容 | 手 数 料 |
住民票の写し |
結城市に住民登録がある本人・同一世帯の一部及び世帯全員の記載された住民票の写しが取得できます。 ※住民票コードの記載はできません。 |
200円 |
印鑑登録証明書 |
結城市に住民登録があり,印鑑登録されているご本人さまのみ取得できます。
|
200円 |
- 証明書の取得手順はコチラからご確認ください ⇒ コンビニ交付サービス証明書の取得方法
※別ページ(J-LIS コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付)に移動します
- 個人情報の漏えいを防ぐため,以下の点にご注意してご利用ください
・印刷までにお時間がかかる場合がございます。印刷が終わるまでその場を離れないようにしてください。
・マイナンバーカードの置忘れや,証明書の取り忘れにご注意してください。
マイナンバー(個人番号)カードを作りたい
コチラのページにて作成方法をご案内しております。
作成にあたり,ご不明な点がござましたらお気軽にお問合せください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは市民課です。
庁舎1階 〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地
電話番号:0296-34-0409 ファックス番号:0296-33-0478
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
結城市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年10月1日
- 印刷する