新型コロナウイルスに感染症関する情報
新型コロナウイルス感染症の位置付け変更
新型コロナウイルス感染症は、令和5年5月8日から感染症法上の位置付けが「5類感染症」に変更されました。
位置付け変更に伴い、各種対応が変更となりますので、ご確認ください。
- 新型コロナウイルス感染症の位置付け変更について(茨城県ホームページ)
基本的感染対策への考え方
基本的対処方針や業種別ガイドラインは廃止となることから、日常における基本的感染対策について、個人や事業者の判断が基本となります。
基本的感染対策の実施に当たっては、感染対策上の必要性に加え、経済的・社会的合理性や持続可能性の観点も考慮して、感染対策に取り組んでください。
- 新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について(厚生労働省ホームページ)
-
場面に応じた適切な感染症対策のポイント(茨城県ホームページ)
新型コロナウイルス感染症発生状況
令和5年5月8日に、新型コロナウイルス感染症が「5類感染症」に位置づけられ、医療機関等の届出による毎日の「全数把握」から、週1回の「定点把握」に移行しました。
詳しくは、茨城県のホームページをご確認ください。
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(茨城県ホームページ)
「いばらきアマビエちゃん」について
■お知らせ(5月8日茨城県ホームページより抜粋)
社会状況や感染対策の変化等を踏まえ、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類が5類に変更されたことをもって、令和2年6月より運用して参りました「いばらきアマビエちゃん」の運用を終了しました。(令和5年5月8日)
- 「いばらきアマビエちゃん」について(運用終了)(茨城県ホームページ)
差別の禁止の徹底
感染者やその家族、医療従事者などへの不当な差別的取扱いは絶対にやめてください。
新型コロナウイルス感染症に関する不安や偏見をなくしましょう。
電話相談窓口
- 新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口について(茨城県ホームページ)
- 2023年5月12日
- 印刷する