介護予防サポーター「わかば」
介護予防サポーター「わかば」は,各ボランティア間の連携,情報の交換,研修等を通じ,地域の高齢者の介護予防を支援していくことを目的に,自ら積極的に介護予防に取り組み,楽しみながら活動しています。
介護予防サポーター「わかば」として活動するには
・養成講習会の受講が必要となります。※講習会は隔年開催になります。
・対象者は,市内在住の20歳以上の方となります。
養成講習会で学ぶこと
介護予防や高齢者との関わり方等,基本をわかりやすく,講義や実践を交えながら学べます。
・介護予防に関する基礎知識(介護保険制度,介護予防の考え方等)
・地域での介護予防の必要性(サポーターの役割・活動方針等)
・介護予防活動に必要な技術(高齢者の理解と関わり方,支援方法等)
・その他必要な知識,技術に関するもの
主な活動
(1)高齢者サロン「なごみ」の運営
毎月第1火曜日の午前10時~11時30分に結城市健康増進センター研修所で,高齢者サロン「なごみ」を運営しています。簡単な体操やレクリエーションをしたり,お茶を飲んでお話をしたりと参加者みんなで楽しめるよう取り組んでいます。
※新型コロナウイルス感染症の影響で,開催を休止しています。
高齢者サロン「なごみ」の様子
(2)介護予防教室の運営補助
市が実施する介護予防教室に参加し,参加者の見守りや教室運営のお手伝いをしています。
(3)介護予防講演会の運営協力
市が開催する介護予防講演会に参加し,司会や受付など運営協力をしています。
市講演会への運営協力
(4)介護予防に関するスキルアップ研修
サポーターの能力向上を目的にスキルアップ研修を受講し,介護予防に関する知識を深めています。
低栄養予防の食事を学ぶため調理実習を行いました。
スキルアップ研修会の様子
問合せ
結城市介護福祉課
電話番号45-6672
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは介護福祉課 長寿支援係です。
〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地
電話番号:0296-45-6672 ファックス番号:0296-20-8767
メールでのお問い合わせはこちら- 2021年4月1日
- 印刷する