障害福祉関係の相談窓口
結城市の相談窓口
1 結城市障害者基幹相談支援センター
令和3年4月1日から「結城市障害者基幹相談支援センター」を市役所 社会福祉課 障害者支援係 に設置しました。
障害者基幹相談支援センターとは…
障害がある方やそのご家族など、地域で暮らす方の「こまった…」を 「よかった!」へ、お手伝いするところです。地域で暮らしていると、税金やライフラインの支払いのこと、学校や仕事のことなど困りごとが出てくるものです。
「ちょっとしたことだけど…」心配や不安が大きくなる前に相談できると、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができます。お気軽にご相談ください。
名称 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|---|
障害者基幹相談支援センター 結城市社会福祉課 |
307-8501 | 結城市中央町2丁目3番地 (本庁舎1階) |
0296-34-0438 (直通) |
0296-33-6628 |
相談受付時間
- 月~金曜日(日曜、祝日除く) 8:30~17:15
対象になる方
- 結城市在住の方。障害者の手帳の有無や診断の有無は問いません。
- 関係機関の方
主な相談内容
- 障害者の手帳や障害福祉サービスについて
- 身体、知的、精神障害(発達障害含む)、難病の各障害や病気について
- 精神疾患のことや精神科病院から退院後の生活について
- 障害者の就労について
- 障害年金やお金の管理などについて
- 成年後見制度(親亡き後のこと)、障害者の虐待や差別について
- ひきこもりについて
- 日ごろの生活の中で不安なこと…
相談方法
- 相談は、電話、来庁、訪問等、お好きな方法でどうぞ。
- 専門の職員が対応します(社会福祉士、精神保健福祉士、保健師等)
- 手話や通訳が必要な方は事前にご相談ください。
障害者基幹相談支援センターのパンフレットは、こちら(A4を半分に折ってお使いください)
2 障害者差別解消相談窓口(社会福祉課障害者支援係)
障害者の差別解消にかかわる相談をお受けします。
名称 | 相談受付時間 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|
障害者差別解消相談窓口 (社会福祉課障害者支援係) |
月~金曜日(祝日除く) 8:30~17:15 | 0296-34-0438(直通) | 0296-33-6628 |
3 障害者虐待防止センター(社会福祉課障害者支援係)
障害者の虐待にかかわる通報や届け出、支援などの相談をお受けします。(通報者の情報は守られます)
※生命の危険が生じる恐れがある場合は、警察にもご連絡ください。
名称 | 相談受付時間 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|
障害者虐待防止センター (社会福祉課障害者支援係) |
月~金曜日(祝日除く) 8:30~17:15 | 0296-34-0438(直通) | 0296-33-6628 |
平日夜間・休日 | 0296-32-1111(代表) |
※平日夜間・休日 は、宿直・日直者が受付、折り返し担当者からご連絡を差し上げます。
4 心の健康相談
精神科医師が、心の健康に関する内容について、個別相談をお受けします。病気のことや治療のこと、社会復帰のこと、就労のこと等、気軽にご相談ください。
相談日時
- 原則第1木曜日 10:00〜11:30 ※一人あたり30分 完全予約制
- 詳細な日程は「心の健康相談」を参照
相談方法
- 事前に社会福祉課障害者支援係(TEL34-0438)へご連絡いただき、相談の予約を行います。この際、相談内容を簡単にお伺いいたします。
- 予約した時間に市役所に来庁していただき、精神科医師による面談がうけられます。
5 知的障害者相談員・身体障害者相談員
知的障害者相談員
知的障害者相談員とは、市町村長から委嘱を受けた知的障害者の保護者であり、知的障害をお持ちの方や、その家族からの相談等に乗ります。
身体障害者相談員
身体障害者相談員とは、市町村長から委嘱を受けた地域の身体障害者(当事者)であり、身体に障害をお持ちの方や、その家族からの相談等に乗ります。
主な相談内容
相談員が自身の経験に基づき相談に対応します。必要があれば、市役所等の窓口へつないでもらえます。
- 日常生活上の相談
- 障害福祉サービスや各種手帳について
- その他福祉制度に関する相談等
※相談員への相談希望の方は、社会福祉課障害者支援係(0296-34-0438)までお問い合わせください。
関係機関の相談窓口
1 茨城県福祉相談センター
身体障害者の相談
18歳以上の身体障害者を対象として医師、身体障害者福祉司等が専門的立場から医療に関する相談、義肢や車いすなど補装具の判定、巡回相談等を行っています。
知的障害者の相談
18歳以上の知的障害者を対象として医師、心理判定員などの専門職員が医学的・心理的相談、判定等を行っています。
名称 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|---|
茨城県福祉相談センター | 310-0005 | 水戸市水府町864-16 | 029-221-4150 | 029-221-4536 |
福祉相談センター(新しいウインドウで開きます)
2 茨城県筑西児童相談所
18歳未満の児童に関する様々な相談に応じ、専門的な判定等を行っています。
相談受付時間
- 月~金曜日(祝日、年末年始を除く) 8:30~17:00
名称 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|---|
茨城県筑西児童相談所 |
308-0841 |
筑西市二木成615 |
0296-24-1614 | 0296-24-6421 |
筑西児童相談所(新しいウインドウで開きます)
3 茨城県精神保健福祉センター
精神保健の相談、ひきこもり、アルコールや薬物依存症等に関する相談を行っています。
相談受付時間
- 月~金曜日(祝日、年末年始は除く) 8:30~17:15
名称 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|---|
茨城県精神保健福祉センター | 310-0852 | 水戸市笠原町993-2 | 029-243-2870 | 029-244-6555 |
精神保健福祉センター(新しいウインドウで開きます)
4 茨城県筑西保健所
特定疾患(難病)、精神保健、感染症(エイズ等)についての相談や指導を行っています。
相談受付時間
- 月~金曜日(祝日、年末年始は除く) 8:30~17:15
名称 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 |
ファックス番号 |
---|---|---|---|---|
茨城県筑西保健所 | 308-0021 | 筑西市甲114 |
0296-24-3911(代表) |
0296-24-3928 |
筑西保健所(新しいウインドウで開きます)
5 茨城県立視覚障害者福祉センター
視覚障害者のための各種相談、点字・録音図書の貸し出しをはじめ、点訳・音訳奉仕員などのボランティア養成を行っています。
利用時間
- 月~金曜日(祝日、年末年始は除く) 9:00~17:00
名称 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|---|
茨城県立視覚障害者福祉センター |
310-0055 | 水戸市袴塚1-4-64 | 029-221-0098 | 029-221-0234 |
視覚障害者福祉センター、点字図書館(新しいウインドウで開きます)
6 茨城県立聴覚障害者福祉センター
聴覚障害者の自立を支援するため、各種の相談、研修、講習、手話通訳者及び要約筆記奉仕員の養成・派遣などを行っています。
開館時間
- 月曜日 9:00~12:00、水~日曜日 9:00~17:00 (火曜日、祝日、年末年始は休館)
ろうあ者相談員担当日
- 水、木、日曜日、第1、3、5金曜日 9:30~16:00
※担当日以外でも休館日を除き、相談は毎日行っています。
名称 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|---|
茨城県立聴覚障害者福祉センター やすらぎ |
310-0844 | 水戸市住吉町349-1 | 029-248-0029 | 029-247-1369 |
聴覚障害者福祉センターやすらぎ(新しいウインドウで開きます)
7 茨城県身体障害者結婚相談
専任の相談員が身体障害者の方の結婚相談に応じています。また、「友愛の集い」などを開催し交流を図っています。
名称 |
郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|---|
身体障害者結婚相談 |
310-0851 |
水戸市千波町1918 |
029-243-7010 | 029-243-7018 |
身体障害者結婚相談(新しいウインドウで開きます)
8 障害者なんでも相談室(障害者110番)
障害者や家族又は福祉施設関係者などが抱えている福祉、就労、教育、財産管理などの問題について相談員がお答えします。
相談受付時間
- 月~金曜日(祝日除く) 9:00~12:00、13:00~16:30
名称 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|---|
障害者なんでも相談室 | 310-0851 | 水戸市千波町1918 茨城県総合福祉会館 手をつなぐ育成会内 |
029-353-8663 | 029-353-8663 |
障害者なんでも相談室(新しいウインドウで開きます)
9 茨城県障害者権利擁護センター
虐待を受けた障害者、または、虐待を受けたと思われる障害者を発見した場合は速やかに通報してください。(障害者虐待防止法に基づく通報・相談窓口です。)
※通報者の情報は守られます
相談受付時間
- 月~金曜日(祝日除く) 9:00~17:00
名称 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|---|
茨城県障害者 権利擁護センター |
310-0851 |
水戸市千波町1918 |
029-353-8663 | 029-353-8663 |
権利擁護センター(新しいウインドウで開きます)
10 茨城県障害者差別相談室
障害者に対する差別に関する相談を相談員がお受けし、助言や情報提供のほか、関係者間の調整などを実施します。(茨城県障害者権利条例に基づく相談窓口です。)
相談受付時間
- 月~金曜日(年末年始は除く) 9:00~16:00
名称 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|---|
茨城県障害者 差別相談室 |
310-0851 | 水戸市千波町1918 茨城県総合福祉会館2階 手をつなぐ育成会内 |
029-246-6049 | 029-246-6048 |
障害者差別相談室(新しいウインドウで開きます)
11 茨城県発達障害者支援センターあい
自閉症、高機能自閉症、アスペルガー症候群、学習障害、注意欠陥・多動性障害等の発達障害の方の障害特性を踏まえ、ご本人や保護者からの相談に応じる他、家庭・保健・福祉・医療・教育機関等の関係機関連携の中心として、専門的支援のためのバックアップを行います。
相談受付時間
- 月~金曜日(祝日、年末年始を除く) 9:00~17:00
名称 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|---|
茨城県発達障害者 支援センターあい |
311-3157 |
茨城町小幡北山2766-36 |
029-219-1222 (相談専用電話) |
029-292-5535 |
発達障害者支援センターあい(新しいウインドウで開きます)
12 茨城県高次脳機能障害支援センター
平成30年4月より、「茨城県立リハビリテーションセンター」から拠点が変わりました。
高次脳機能障害について、専任の支援コーディネーターが相談をお受けします。当事者や家族だけでなく、支援者や医療機関にも支援についてのアドバイスを行います。
ご存知ですか?高次脳機能障害とは
交通事故などで頭を強くぶつけたり、脳卒中などの病気で脳にダメージを受けた後遺症として高次脳機能障害(こうじのうきのうしょうがい)が起こることがあります。「新しいことが覚えられない」「人が変わった」「今までと違う」等感じたら、高次脳機能障害かもしれません。高次脳機能障害は外見からは分かりづらく、周りから見過ごされたり、本人も気づかないことがあります。
相談受付時間
- 月~金曜日(祝日、年末年始を除く) 9:00~17:00
名称 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|---|
茨城県高次脳機能 障害支援センター |
300-0394 | 稲敷郡阿見町阿見4669-2 (茨城県立医療大学内) |
029-887-2605 | 029-887-2655 |
高次脳機能障害支援センター (新しいウインドウで開きます)
13 茨城県難病相談支援センター
難病(特定疾患)に悩む方々の相談に応じ,安心した療養生活を送ることができるように支援をしていきます。
相談受付時間
- 月~金曜日(祝日除く) 9:00~12:00、13:00~16:00
名称 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|---|
茨城県難病 |
300-0394 | 稲敷郡阿見町阿見4669-2 (茨城県立医療大学内) |
029-840-2838 | 029-840-2836 |
難病相談支援センター(新しいウインドウで開きます)
14 障害者就業・生活支援センターなかま
「一般企業で働きたい」という障害のある方からのご相談を受け、雇用・福祉・教育などの関係機関と協力しながら、一般企業への就業、そして長く働き続けるための支援を行います。
相談受付時間
- 月~金曜日 9:00~18:00
名称 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|---|
障害者就業・生活支援センターなかま | 308-0811 | 筑西市茂田1740 | 0296-22-5532 | 0296-24-2078 |
障害者就業・生活支援センターなかま(新しいウインドウで開きます)
15 いばらき筑西若者サポートステーション
働くことに悩みを抱えている15歳~39歳までの若者を対象に、就労などの自立支援を行います。仕事や就職などに関する悩みを抱えている若者やそのご家族などに対して、カウンセラーやキャリアコンサルタントによる個別相談、就労支援セミナー、職業体験など多彩なプログラムから一人ひとりにあった支援をします。
相談受付時間
- 火~土曜日(祝日,年末年始を除く) 9:30~17:30
名称 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|---|
いばらき県西若者サポートステーション | 308-0845 | 筑西市西方1790-29 | 0296-54-6012 | 0296-54-6013 |
いばらき県西若者サポートステーション (新しいウインドウで開きます)
16 一般社団法人アイネット
ニート、ひきこもり、不登校、非行等の若者の色々な問題に関する支援を行います。
相談受付時間
- 火~土曜日(祝日、年末年始を除く) 9:30~17:30
名称 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|---|
一般社団法人アイネット | 308-0848 | 筑西市幸町3-17-16 | 0296-22-2441 | 0296-22-2441 |
一般社団法人アイネット(新しいウインドウで開きます)
17 茨城県ひきこもり相談支援センター
電話や来所、訪問などにより、専門コーディネーターがひきこもり本人やそのご家族からの相談に応じ適切な支援機関におつなぎします。
相談受付時間
- 火〜土曜日(祝日、年末年始を除く) 9:00〜18:00
名称 | 郵便番号 | 所在地 | 電話番号 | ファックス番号 | メールアドレス |
---|---|---|---|---|---|
茨城県ひきこもり相談支援センター |
308-0845 | 筑西市西方1790-29 | 0296-48-6631 | 0296-54-6013 | info@ibaraki.org |
ひきこもりホッとLINE (LINEビデオ相談)
(1)LINEで下記の二次元コードを読み込み、「茨城県ひきこもり相談支援センター」を友だち追加する。
(2)電話にて、LINEビデオ通話の相談予約(TEL:0296-48-6631)をする。
(3)予約当日、相談者の不安や悩みを相談する。
※LINEメッセージでのやり取りは行っておりません。
茨城県ひきこもり相談支援センター(新しいウインドウで開きます)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは社会福祉課 障害者支援係です。
〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地
電話番号:0296-34-0438 ファックス番号:0296-33-6628
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
結城市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年11月18日
- 印刷する