寄付金の税控除
寄附をした方には税控除の制度があります。
寄附をした翌年の申告期間中に最寄の税務署で税の申告(確定申告)をしてください。寄附をした時に受け取った「領収書」が必要になります。
詳しくは,市税務課にお問合せください。
平成27年4月1日より,「ふるさと納税ワンストップ」特例制度が創設されました。
この制度は,確定申告を行わない給与所得のみの方などが「ふるさと納税」を行う際,個人住民税が課税されている市区町村に対する寄附金控除の申請を,寄附先の市区町村などが寄附者に代わって行うことを申請できる制度です。
この制度を利用できる方は,以下の2つの要件に該当する方のみとなります。
- 給与所得のみの方で,確定申告又は市・県民税の申告を行う必要のない方
- 「ふるさと納税」の寄附先が5団体以下の方(平成27年に限り4月1日以降の寄附が対象)
※給与所得のみの方でも,医療費控除などの各種控除,株式等の所得を申告する方は対象外になります。
※平成27年1月1日から3月31日に「ふるさと納税」をされた方は,確定申告が必要となるため対象外となります。
※確定申告または市・県民税の申告が行なわれた場合は,ワンストップ特例申請の申請はなかったものとみなされます。その場合は,「ふるさと納税」に伴う寄附金控除も含めた内容により,確定申告または市・県民税の申告手続きを行ってください。
【申請方法】
上記2つの要件に該当し,制度の利用を希望される方は,本ページ下部にある,「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を提出してください。
令和3年分寄附の提出期限:令和4年1月12日(水)必着
- 申込先 〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地 結城市役所契約管財課
- TEL:0296-54-7000 FAX:0296-32-5917
平成28年1月より個人番号(マイナンバー)の記入欄が追加されました
マイナンバー制度の導入に伴い,平成28年1月1日から「ふるさと納税ワンストップ特例申請書」に個人番号(マイナンバー)の記載が必要になりました。それに伴い,「番号確認」と「本人確認」をする書類のコピーの提出も必要です。
下の表で必要な書類を確認の上,ご利用下さい。
特例申請書と併せて必要な書類 | |
個人番号カードを持っている場合 | 個人番号カードの写し(表面と裏面) |
個人番号カードを持っていない場合 (1)と(2)の2点が必要 |
(1)通知カードの写し,または,個人番号が記載された住民票の写し (2)運転免許証,旅券(パスポート),身体障害者手帳,精神障害者保健福祉手帳,療育手帳,在留カード,特別永住者証明書等のいずれかの写し(※写真,氏名,生年月日,住所が確認できるようコピーしてください)
|
受領書の返送について
当市に提出いただいた「ふるさと納税ワンストップ特例申請書」につきましては,受付が完了した際に,お申込み時に記載いただいたメールアドレス宛に受領確認メールを送信いたします。
令和2年分寄附より,事務効率化及び経費削減のため,受領書の郵送は行っておりませんのでご了承ください。
問合せ先
「ふるさと結城応援寄附金」受付窓口 | 契約管財課 | TEL0296-54-7000 |
税控除について | 税務課 | TEL0296-34-0412 |
関連ファイルダウンロード
- ワンストップ特例申請書PDF形式/63.13KB
- ワンストップ申請事項変更届出書PDF形式/110.77KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは契約管財課 契約管財係です。
〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地
電話番号:0296-54-7000 ファックス番号:0296-32-5917
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
結城市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年1月19日
- 印刷する