第24回参議院議員通常選挙
大切な一票です。必ず投票を!
第24回参議院議員通常選挙
平成28年7月10日(日曜日)
前回の参議院議員通常選挙 結城市の投票率:45.14%
未来のために,棄権ではなく投票することで,あなたの気持ちを伝えてください。
投票日
7月10日(日曜日)【公示日6月22日(水曜日)】
投票の時間
午前7時から午後6時
投票時間は午後6時まで!
投票所
選挙権
- 年齢満18歳以上(平成10年7月11日以前出生の者)の日本国民であること。
- 平成28年6月21日まで引き続き3か月以上当市の住民基本台帳に記録されている者(平成28年3月21日までに当市の住民票が作成されている者。転入者については,平成28年3月21日までに転入届をした者であること。)
- 欠格事由に該当しない者であること。
住所を変更した人
市内で住所を変更したとき
- 平成28年6月9日以前に転居届をした人…転居先の投票所
- 平成28年6月10日以降に転居届をした人…転居前の投票所
市外に転出したとき
- 平成28年2月21日以前に転出した人…転出先の投票所
- 平成28年2月22日以降に転出した人(転出から4か月が経過していない人)
…結城市の旧住所地の投票所(ただし,転出先の選挙人名簿に登載がある場合は,転出先の投票所)
投票所入場券
- 投票所入場券は,世帯ごとに(世帯員が6人を超えるときは2通に分けて)封書により6月22日から郵便で配布します。紛失した場合,または6月30日までに届かない場合は,選挙管理委員会,期日前投票所又は投票当日投票所の係員に申し出てください。選挙権の有資格者であれば入場券がなくても,本人確認のうえ,投票できます。
- 受付で本人確認のため誕生日をお伺いします。「〇月〇日」と答えていただくだけで結構ですので,ご協力をお願いいたしましす。
- 今回の選挙から,入場券の裏面に期日前投票宣誓書を印刷しております。
期日前投票
投票日の当日都合悪い方は期日前投票ができますので,本人が,入場券裏面の宣誓書に必要事項を記入して,結城市期日前投票所に持参してください。
期間
6月23日(木曜日)から7月9日(土曜日)まで毎日
時間
午前8時30分から午後8時
場所
結城市民情報センター1階マルチスペース
住所:結城市国府町一丁目1番地1(結城駅北口)
電話:0296-34-0150
不在者投票
滞在地での不在者投票
仕事などで遠隔地に滞在している場合には,滞在先の選挙管理委員会で不在者投票をすることもできますので,早めに結城市選挙管理委員会にお問い合わせください。
病院・施設等での不在者投票
入院などのため投票所や期日前投票所で投票できない場合には,入院などをしている病院や施設等に投票の請求をすることで不在者投票ができます。ただし,病院や施設等によってはできない場合もありますので,病院や施設等に確認してください。
郵便による不在者投票
身体に重度の障害がある方で,身体障害者手帳の交付を受けている方,または介護保険において要介護状態区分が「要介護5」と記載されている方は,選挙管理委員会から「郵便投票証明書」の交付を受けたうえで,自宅で投票することができます。請求期限は7月6日です。しかし,障害の程度により該当しない場合がありますので,お早めに選挙管理委員会にお問い合わせください。
選挙公報
候補者の政見,経歴等を掲載した「選挙公報」を発行します。今回の選挙公報は6月末日から自治協力員連合会を通じて各世帯に配布されます。もし,届かないときには市内の公共施設に配布してあるものか市ホームページをご覧ください。
文字が書けないとき(代理投票)
からだが不自由で文字が書けない等の場合には,係員に申し出てください。係員による代理投票ができます。投票の秘密は,絶対に守られます。郵便による不在者投票でも,あらかじめ選挙管理委員会に届け出ることにで,代理投票ができる場合がありますので,お問い合わせください。開票
日時
7月10日(日曜日)午後8時00分
場所
結城市民情報センター3階多目的ホール
関連ファイルダウンロード
- 宣誓書兼請求書PDF形式/96.3KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは選挙管理委員会です。
〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地
電話番号:0296-34-0402 ファックス番号:0296-54-7009
メールでのお問い合わせはこちら- 2019年7月12日
- 印刷する