保坂家住宅

-国登録有形文化財- 建造物

登録有形文化財一覧へ

□ 保坂家住宅

 

登録年月日

平成23年7月25日

所在地

大字結城字浦町
(新しいウインドウで開きます)

年代

大正期

員数

2棟

 

  保坂家住宅は,保坂家が江戸時代から営む酒造「株式会社 武勇」の醸造場の向かい側にあり,木造和風の主屋と土蔵が隣接します。

 

保坂家住宅主屋 1棟(木造平屋建,瓦葺) 建設時期:大正期

保坂家住宅主屋

 L字型をした寄棟造・平屋・桟瓦葺で,間口9間・奥行6間ですが,間口の東側1間分は土蔵の建設に伴って増築された可能性があります。東側に隣接する土蔵(大正11年上棟)に先行して建てられました。
 玄関は通り側(南側)西寄りに設けられ,その奥に6畳と8畳の座敷が連続し,北側と東側に縁が廻ります。玄関の東側には中廊下を挟んで10畳の客座敷があり,南北に縁が設けられています。比較的小規模な建物で,西側の一部に改造がみられますが,材質と造りの良さが目立っており,保存状態も良好です。

 

保坂家住宅土蔵 1棟(木造2階建,瓦葺) 建設時期:大正11年

保坂家住宅土蔵

 母屋の東側に幅1間の板の間で接続します。切妻・平入り・桟瓦葺の2階建で,桁行3間・梁間2間の比較的小規模な文庫蔵です。
 板の間に面して観音開扉の出入口を開きますが,扉は寸足らずで,当初から閉めることを考えていなかったと推測されます。窓は1,2階とも観音開扉の防火窓が南側中央に設けられています。建設年代は中引梁に残る墨書(「大正拾壱年戌年四月壱□ 保坂勇吉建之 棟梁中村房太郎」)によって,大正11年の上棟であることが判明しました。

 

 

 

戻る

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生涯学習課 文化係です。

〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地

電話番号:0296-32-1931 ファックス番号:0296-33-3144

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る