鈴木紡績
-国登録有形文化財- 建造物
□ 鈴木紡績
登録年月日 |
平成17年2月9日 |
所在地 |
大字結城字西の宮 |
年代 |
明治後期~ |
員数 |
2棟 |
現存する見世蔵は,明治39(1906)年に奥の座敷(住居部分)とともに建設されたものです。起工及び上棟時期や建設に携わった職人の姓名は,発見された2枚の棟札によって知ることができます。
正面右側を寄棟,左側側を切妻にした平屋の平入り・桟瓦葺とし,一部を屋根裏部屋(物置)とし,開口5間半・奥行3間半の前面に約半間の下屋庇を設けています。また,東側には開口2間半の寄棟桟瓦葺・平屋の付属屋(現在は車庫として利用)が一段低く接続されています。内部は近年に改変されていますが,当初は,広い土間と畳敷きの帳場だけの典型的な見世蔵の店舗でした。
見世蔵の奥には見世蔵と同時期に建設された主屋(6畳と8畳の座敷が並ぶ)が続き,さらにその奥には,昭和9(1933)年に増築された10畳の座敷と折上格天井の洋間が今も残ります。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生涯学習課 文化係です。
〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地
電話番号:0296-32-1931 ファックス番号:0296-33-3144
メールでのお問い合わせはこちら- 2016年8月31日
- 印刷する