市指定文化財 考古資料(詳細)
【市指定文化財】 有形文化財の部 -考古資料-
1,2 板碑
東持寺
華蔵寺
市内には大板碑が二基あり、一基は東持寺境内に、もう一基は華蔵寺境内にあります。
東持寺の板碑は、高さ190cm、幅110cm、厚さ10cmの長方形で、左上部が欠損しています。中央に「南无(無)仏」と枠取りをした字で記し、その左右に五重塔の図を記し、左側に「(正)和六年二月一五日」と年記され、1317年に作られたと考えられます。
華蔵寺の板碑は高さ172cm、幅120cm、厚さ16cmで左隅が欠損しています。2本の細い線で枠取りをして、その中央に「帰依世尊」、右に「(ニニ(四)一月)五日」と年記されており、1302年に造られたと考えられます。
どちらも篆書と隷書の中間である古隷の書体で、板碑の文字としては独特なものです。また、「南无(無)仏」や「帰依世尊」の「仏」「世尊」は釈迦如来を意味し、釈迦信仰を中心とする禅宗系のものとされています。
年代 |
鎌倉時代 |
数量 |
各1基 |
指定年月日 |
昭和38年10月1日 |
所在地 |
結城市大字上山川 大字結城(塔の下) |
所有者 |
宗教法人東持寺 |
3 せん仏
せん仏は、凹型の笵に粘土を入れ焼いた後、金箔や色彩を施した小型の仏像です。その製作技法から大量生産が可能となり、7世紀後半から8世紀にかけて数多く作られ、寺院の堂内の装飾や、個人の念持仏として崇拝されたものです。せん仏は、これまでに近畿地方では数多く出土していますが、東日本では珍しいとされています。国指定史跡である結城廃寺跡の発掘調査で64点が出土しました。
年代 |
奈良時代 |
数量 |
64点 |
指定年月日 |
平成16年4月30日 |
所在地 |
結城市大字結城(大町) |
所有者 |
結城市教育委員会 |
4 塔心礎舎利孔石蓋
塔心礎舎利孔石蓋は、せん仏と同様に結城廃寺跡の発掘調査の際出土したものです。塔の心礎に造られた舎利孔(宝物を納める孔)の蓋として用いられたもので、色鮮やかな五弁の蓮華文が描かれている石蓋は、日本で初めて出土しました。
年代 |
奈良時代 |
数量 |
1点 |
指定年月日 |
平成16年4月30日 |
所在地 |
結城市大字結城(大町) |
所有者 |
結城市教育委員会 |
5 弘長二年銘板碑
結城市大字結城字新福寺地内より出土したとされる板碑です。上部及び下端部は欠けており、現存長は56.8cm、横幅34.5cm、厚さ4.2cmの武蔵型板碑(秩父産の緑泥片岩で作られた板碑)です。板碑正面には、「弘長二年/大才(年の右側)/壬戊(年の左側)/十一月廾三日」とあり、1262年11月23日に造られたと考えられています。偈(げ:仏・菩薩の教え、徳をたたえる言葉)は右側に「光明遍少照十方世界」、左側に「念佛衆生 摂取不捨」と彫られています。本板碑は茨城県内で最古の武蔵型板碑とされ、「大才」と偈を彫った初期のものとして学術的に貴重とされています。
年代 |
鎌倉時代 |
数量 |
1基 |
指定年月日 |
平成29年7月31日 |
所在地 |
結城市大字結城(大町) |
所有者 |
結城市教育委員会 |
6 結城作出土木棺
昭和32年2月4日に結城作地内から出土した古墳時代の舟形木棺の身部分です。コナラの樹幹を大きく縦割にして内側をくりぬいて製作したもので、長さは縦約447cm,横幅は約52-56cmです。縄を縛るための突起が見られ、制作時の手斧の痕跡が随所に確認できます。木棺の出土例は全国でも少なく、茨城県においては唯一の例で、ほぼ完全に残っていることからも極めて希少で重要な資料です。
年代 |
古墳時代後期(500年代頃) |
数量 |
1点 |
指定年月日 |
令和2年10月28日 |
所在地 |
結城市大字結城(大町) |
所有者 |
結城市教育委員会 |
7 結城廃寺跡出土塑像
昭和63年度に実施した結城廃寺跡の発掘調査で出土しました。塑像とは、心木に藁縄などを巻き付け、粒子の荒い荒土から細かい仕上げ土へと順次盛りあげ、ヘラや指で造形する仏像のことです。奈良時代前期に唐から伝わり、奈良時代後期に最盛期を迎えました。関東地方では、下野薬師寺(栃木県下野市)や山王廃寺(群馬県前橋市)といった各県を代表する古代寺院から出土しています。全国的に出土例は少なく貴重なもので、結城廃寺跡の性格を知る上で極めて重要な資料です。
年代 |
奈良時代(700年代初め頃) |
数量 |
16点 |
指定年月日 |
令和2年10月28日 |
所在地 |
結城市大字結城(大町) |
所有者 |
結城市教育委員会 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生涯学習課 文化係です。
〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地
電話番号:0296-32-1931 ファックス番号:0296-33-3144
メールでのお問い合わせはこちら- 2021年1月21日
- 印刷する