古鏡

こきょう

県指定文化財 工芸品 No.3

古鏡

端花双鳳鏡。白銅製,小型の和鏡です。
 中心の鈕(ちゅう)座には花文が施され,内側には鳥と瑞花(豊年の兆しとなるめでたい花)が対置されています。鳥は鳳で体は向き合っていますが,顔は互いに反対方向を向いています。上下に対置された瑞花は外向きで,鳥のわきまで花弁が広がっています。また,周縁部には唐草文が配され,縁は素文の円形です。
 なお,鏡の図柄が配されている面は裏面で,反対側の表面は平滑で磨き上げられ,現在の鏡のように人の姿などを映し出しました。

指定年月日

昭和32年1月25日

所在地

結城市結城(番匠町)

管理者

個人

製作年月日

不詳

大きさ

直径11.5センチメートル

員数

一面
 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生涯学習課 文化係です。

〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地

電話番号:0296-32-1931 ファックス番号:0296-33-3144

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る