絹本著色当麻曼陀羅

けんぽんちゃくしょくたいままんだら

県指定文化財 絵画 No.1

 

 

写真準備中

 

 

恵心僧都の作といわれています。中央の図柄は極楽浄土の様を表し,阿弥陀如来を中心に左右に勢至・観音菩薩が蓮の座にすわり,その周囲にはたくさんの菩薩がさまざまな姿態で描かれています。
 前方の池には蓮の花が咲き乱れ,竜頭の船が浮かび,前面の舞台では天女がたえなる音楽に合わせて舞をまい,背後には楼閣が立ち並び,雲上からは天女がにこやかに笑みをたたえて,このにぎやかな様子を眺めています。この外側の左側には観無量寿経(かんむりょうじゅきょう)による説話「まかだ国ぴんばさら王入信物語」,右側に極楽浄土の荘厳を感ずる方法「阿弥陀観想の十二観法」,下辺に九品往生の相「九品の来迎の図」が描かれています。
 細かい線描や彩色の技術など県内にある曼陀羅のなかでもとくに優れた作品です。

 

指定年月日

昭和32年1月25日

所在地

結城市結城1591

管理者

弘経寺

製作年月日

室町時代

大きさ

縦197cm,横185cm

員数

1幅

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生涯学習課 文化係です。

〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地

電話番号:0296-32-1931 ファックス番号:0296-33-3144

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る