埋蔵文化財包蔵地における住宅等の建設について
埋蔵文化財包蔵地とは
古代の集落跡や昔の人々が使用した石器・土器などは,地中に埋まっており,埋蔵文化財とよびます。埋蔵文化財包蔵地とは,こうした埋蔵文化財が地中に存在する土地のことをいいます。文化財保護法では,こうした歴史的・学術的に価値のある埋蔵文化財を保護するため,埋蔵文化財包蔵地内で住居等の建設をおこなう場合,事前に届け出ることとしています。
埋蔵文化財包蔵地を確認するには
住宅等の建設予定地が埋蔵文化財包蔵地に該当しているかどうかは,市教育委員会生涯学習課文化係にてご確認いただけます。また,包蔵地がどこに存在しているか,いばらきデジタルまっぷで大まかな位置を把握することができます。
埋蔵文化財包蔵地の照会から工事着手までの流れについては,関連書類「埋蔵文化財包蔵地における住宅等の建設について」(PDFファイル)をご確認ください。
いばらきデジタルまっぷの使いかた
上記のリンクをクリックすると茨城県の地図が開きます。結城市の部分をクリックすると,結城市の部分が拡大され,埋蔵文化財包蔵地が色つきで表示されます。
埋蔵文化財包蔵地内で住宅等を建てるときは
埋蔵文化財包蔵地内で住宅等を建てるときには,工法を確認させていただき,埋蔵文化財への影響の有無を判断させていただきます。影響があると判断された場合,建設予定地に遺物(※石器や土器などの生活品等)や遺構(※住居跡などの建物や,古墳・貝塚などの跡)が存在していないか,確認調査をおこないます。建設予定地に遺物・遺構が存在した場合は,住宅等の建設について,市教育委員会との協議が必要となります。
関連ファイルダウンロード
- 埋蔵文化財包蔵地における住宅等の建設についてPDF形式/162.88KB
- 埋蔵文化財の所在の有無及びその取扱いについて(照会)WORD形式/25KB
- 承諾書WORD形式/24.5KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生涯学習課 文化係です。
〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地
電話番号:0296-32-1899 ファックス番号:0296-33-3144
メールでのお問い合わせはこちら- 2016年7月11日
- 印刷する