介護予防支援
要支援1・2と認定された方へ
地域包括支援センターでは、要介護認定で要支援1、2と認定された方に対して介護予防ケアプランを作成しています。地域包括支援センターについて詳しくは、「地域包括支援センターについて」をご確認ください。
要介護状態とならないことを目標に、また、利用者の意思や意欲を尊重しケアプランを作成します。
介護予防ケアプランを作成後、次のような介護予防サービスが受けられます。
通所系サービス |
|
---|---|
訪問系サービス |
|
居宅系サービス |
|
短期入所 |
|
※詳しくは下記をご覧下さい↓
介護保険で受けられるサービス
介護予防ケアプラン作成の流れ
- 要介護認定で要支援1・2と認定された方に対し、地域包括支援センターから連絡
- 本人や家族と話し合い、本人の心身状態や環境、生活課題から課題を分析
- 目標を達成するためのメニューを、本人や家族とサービス担当者を含め検討
- 介護予防ケアプランを作成
- 介護予防サービスを利用
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは介護福祉課です。
庁舎1階 〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地
電話番号:0296-34-0417 ファックス番号:0296-20-8767
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
結城市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年4月2日
- 印刷する